|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 口径 : [こうけい] 【名詞】 1. aperture 2. bore 3. calibre 4. caliber ・ 径 : [けい, わたり] (n) diameter ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四十 : [よんじゅう] 【名詞】 1. forty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十一 : [じゅういち] 【名詞】 1. 11 2. eleven ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一式 : [いっしき] 【名詞】 1. complete set 2. all 3. everything ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
50口径四十一式15cm砲(50こうけいよんじゅういちしき15せんちほう)は、日本海軍の開発した艦載砲。 金剛型戦艦や扶桑型戦艦の副砲、阿賀野型巡洋艦の主砲として使われた。 == 概要 == 戦艦金剛に搭載された、英ヴィッカース社製の50口径毘式15センチ単装砲を母体に作られた艦載砲。 砲弾の装填方式は人力で、砲弾重量が45.4kgもあり欧米人より体格の劣る日本人では、連続発射に耐えることが難しいとして伊勢型戦艦より50口径三年式14cm砲が採用された(14cm砲の弾丸重量は38kg)。竣工当初は最大仰角が15度程度であったが、射程延長の為、各艦改装時に30度まで引き上げられた。 しかし阿賀野型が計画された際、各国の軽巡に対抗するため15cm砲を搭載することになり、この砲を連装化することになった。最大仰角も30度から55度にあがり、一応は対空射撃ができるようになったが、重量軽減のため装填方式は人力のままで、毎分6発程度とされる発射速度も、射撃のたびに砲を装填角度に戻す必要性から更に低下し、有効な対空射撃は困難であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「50口径四十一式15cm砲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|