翻訳と辞書
Words near each other
・ 50形
・ 50手ルール
・ 50時間テレビ
・ 50時間マラソンジョッキー
・ 50本塁打クラブ
・ 50歳の恋愛白書
・ 50番トリオ
・ 50番・51番・53番 (琉球バス交通)
・ 50系
・ 50聖詠
50音
・ 50音図
・ 50音順
・ 50音順のカクテル一覧
・ 51 (トランプゲーム)
・ 51 世界で一番小さく生まれたパンダ
・ 510号線 (オーストリア)
・ 510号線(オーストリア)
・ 510年
・ 510年代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

50音 ( リダイレクト:五十音 ) : ウィキペディア日本語版
五十音[ごじゅうおん]

五十音(ごじゅうおん)または五十音図(ごじゅうおんず)とは、日本語仮名文字平仮名片仮名)を母音に基づき縦に五字、子音に基づき横に十字ずつ並べたもの。
これの手習いを目的とした北原白秋による詩『五十音』が存在する。これについては後述する。
日本語では単純母音が5つしかないこと、子音それぞれとの組み合わせがほぼ完全対応であることなどが、仮名および音素を理解する手段として五十音図をわかりやすく手軽なものにしている。しかし日本語の仮名、音素が文字通り50個である訳ではない。表上では欠落したり重複したりしている文字、音素がある。また五十音図は清音のみを示すが、他に濁音半濁音長音促音撥音拗音、などがあり、発音の総数は100以上ある。
元来、漢字を示す手段である反切を説明するものとして考案されたものとされるが(明覚『反音作法』、1093年)、その子音と母音を分析的に配した体系性が、後には日本語の文字を体系的に学習するのにも利用されるなど様々な用途を生んだ。
== 構成 ==

日本語の清音母音子音とで分類し、それに従い仮名文字を縦横の表に並べたものである。伝統的には、縦書き文の要領で、縦に母音の変化、横に子音の変化を表現する。横一列は母音がそろっており、これらをあ段、い段、う段、え段、お段といい、縦一行は子音がそろっており、これらをあ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行という。五十音図において「ん」はいずれの行、段にも属するものではないが、今日ではわ行の次に置かれる事が普通である。
日本において1946年に現代仮名使いが導入されてからは、ヤ行のイ段・エ段、ワ行の意イ・ウ・エ段は、同じ段の「い」「う」「え」を置くか、空白とする。それ以前は、ワ行のイ段、エ段は、「」、「」が置かれた。
子音が不揃いになっている部分があるが、上代日本語においてはより整然とした体系をもっていたと推測される。すなわち、「ち」と「つ」は現在の「ティ」と「トゥ」、現在では音素がズレている「ふ」を含めたハ行は現在のパ行、ヤ行はイ段、ワ行はウ段を除いて、おのおのy、wの子音であったとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五十音」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.