翻訳と辞書
Words near each other
・ 531系
・ 532号線 (オーストリア)
・ 532年
・ 533年
・ 534年
・ 535年
・ 536年
・ 537年
・ 538年
・ 539年
53・10
・ 53中業
・ 53平均律
・ 53年
・ 53年問題
・ 53年館
・ 53式82mm迫撃砲
・ 53式信号拳銃
・ 53系統
・ 53系統 (神戸市営バス・山陽バス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

53・10 ( リダイレクト:ゴーサントオ ) : ウィキペディア日本語版
ゴーサントオ

ゴーサントオ(53・10)とは、旧日本国有鉄道(国鉄)が昭和53年(1978年10月2日に実施した白紙ダイヤ改正を指す、主に鉄道関係者・鉄道ファンの間で使われる通称である。
この改正は、度重なる運賃・料金の値上げや国鉄労働組合(国労)・国鉄動力車労働組合(動労)などが行ったストライキに加え自動車航空機の発達によって国鉄の旅客および貨物の輸送実績が減少したのを受け、特に貨物列車の削減を行うなど、公共企業体・日本国有鉄道の発足以来初めてとなる「列車キロ削減」を行い、輸送体系の見直しを図ったものであった。
== ダイヤ改正の背景 ==
1975年(昭和50年)3月10日山陽新幹線岡山駅 - 博多駅間が開業し、国鉄の東京以西における輸送改善は一段落したが、その一方で累積赤字は深刻なものとなっていった。この状況を打開するため国鉄は合理化に着手しようとしたが、この頃国鉄内部の労使関係は極度に悪化し、本社が一つの施策を行おうとする際も、その都度各労働組合に対して了承を取らねばならなかった。
1975年(昭和50年)11月には国労動労などによる8日間のストライキ(11月26日 - 12月3日)が行われ、国鉄に対する国民の信用やイメージも大きく損なわれた。国鉄はやむなく運賃・料金の値上げによって収支の改善を図ろうと1975年(昭和50年)11月20日に料金を平均32%値上げ(グリーン車は92%値上げ)し、更に翌1976年(昭和51年)11月6日には運賃・料金の50%値上げに踏み切った。短期間に2度の極端な値上げを行ったことで、三大都市圏では私鉄に、新幹線を含む長距離輸送では航空路線に旅客が大きく逸走し、国鉄は利用客を急速に失う結果となった。従来、グリーン車やA寝台などは常に利用客で賑わっていたが、値上げ後は空席が目立つようになった。
またこの頃は日本経済もオイルショックなどの影響で高度経済成長から安定成長に移行していた時期でもあり、原油価格の値上げで世界的不況にもなっていたため、国民からの反発を一層強めた。そんな状況下でも国鉄は収支改善のため運賃・料金の値上げを行わざるを得ず、運賃法定制が崩され大臣のハンコ一つで値上げが可能となったことも相まって(「国鉄運賃値上げ自由化法」)、1978年(昭和53年)から民営化直前の1986年(昭和61年)まで、1983年(昭和58年)を除き毎年のように運賃や料金の値上げが実施され、「春の風物詩」とまで言われるほどになった。
このように国鉄を取り巻く状況が悪化していた中で実施されたのがこの「ゴーサントオ」ダイヤ改正である。全体的には増収促進と支出抑制を目的とした施策が中心となっており、列車系統の見直しも各所で行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴーサントオ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.