翻訳と辞書
Words near each other
・ 5リオシ!
・ 5リオシ!前編~すいません東京ナメてました/後編~すいませんもう終わりにして下さい
・ 5ヵ年計画
・ 5・15事件
・ 5・16軍事クーデター
・ 5・17クーデター
・ 5・17非常戒厳令拡大措置
・ 5・30事件
・ 5・3・10
・ 5・3仁川事態
5・4制
・ 5・4運動
・ 5・7小路ふらりーと
・ 5丁目 (マンハッタン)
・ 5丁目STATION アキトム! (3スタ生)
・ 5丁目STATIONアキトム!(3スタ生)
・ 5七金戦法
・ 5万
・ 5万年前の男
・ 5世ロンズデール伯爵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

5・4制 : ウィキペディア日本語版
5・4制[-せい]

5・4制(-せい)とは、中曽根内閣が設置した臨時教育審議会で提唱された学制改革案。
現行の小学校6年生を中学校1年生とし、早熟な今時の子供の発育状況に合わせることと、中学校の在学期間を延長し、中学校教育を充実させることを目的とした。
旗振り役は、静岡県富士市選出の自由民主党所属衆議院議員斉藤斗志二大昭和製紙の御曹司であり、日本青年会議所会頭でもあった斉藤斗志二は、臨時教育審議会委員を任され、まず5・4制の実現を目指そうとした。
当時は「小学校の施設を削り、中学校の施設を増やすには相当のコストがかかり、それだけの必要性がない。」と5・4制は否定されたものの、斉藤斗志二は今も5・4制に意欲を見せている。
「子供の早熟化を考えれば、現行の小学校6年生は、小学校1年と共に過ごすよりも、現行の中学校3年生と過ごすほうが自然。」「中学校生活に慣れるのに1年かかり、最後の1年は高校受験に追われ、現行制度では腰を落ち着けて中学校生活を謳歌できるのは2年生の1年間だけだ。」「中高一貫教育基本法の改正が必要だが、5・4制は学校教育法の改正だけで実現できる。」「少子化の今こそ、最小限のコストで5・4制を実現する機会。」と斉藤斗志二は強調する。
== 私立学校における5・4制 ==
開設者の裁量が広い私学では、初等部と中等部を統合し、5・4制を実施することがある。
*開智小学校・中学校・高等学校 (埼玉県)
*玉川学園
*立命館小学校
*清明学園初等学校・中学校

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「5・4制」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.