|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 装甲 : [そうこう] armoured ・ 甲兵 : [こうへい] 【名詞】 1. arms 2. war 3. armed warrior ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 兵員 : [へいいん] 【名詞】 1. military strength 2. military personnel ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
63式装甲兵員輸送車(中国語::WZ-531/YW-531)は、中華人民共和国が設計した装甲兵員輸送車である。同車は中国にとって、ソビエト連邦の技術援助を受けずに独自に設計した、初の純国産装甲戦闘車両でもある。 西側諸国からは当初K-36、M1967、M1970等のコードネームで呼称されていた。WZは国内向け車輌の、YWは輸出向け車輌の記号である。 == 概要 == 中国人民解放軍内では、1956年より量産の開始された初の国産戦車(59式戦車)の部隊配備開始に伴い、戦車に追随して機甲戦闘が行える装甲兵員輸送車に対する要求が強まった。当初はソビエトより技術供与と部品の提供を受けていたとはいえ、中国独力で59式戦車を生産できるようになっていたことは、純国産の装甲戦闘車両の開発も不可能ではないとされ、1958年より開発が始まったのが、63式の原型である「58式装甲兵員輸送車」である。 58式兵員輸送車の試作車は制式承認にやや遅れて1959年3月に完成したが、各種試験の結果発揮された性能は要求水準を満たすことができず、開発計画は中断された。これを受けて、58式の設計を基にして改めて開発されたのが、63式装甲兵員輸送車である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「63式装甲兵員輸送車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|