|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦車 : [せんしゃ] 【名詞】 1. tank (military vehicle) ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
67式戦車橋(ろくななしきせんしゃきょう)は、陸上自衛隊が装備していた車両の一つで、「架橋戦車」と呼ばれる兵器の一つである。 == 開発・運用 == 機甲部隊の機動性向上を目的に1961年(昭和36年)、防衛庁(当時)技術研究本部と三菱重工業の共同で開発がはじまった。当初はM4A3E8戦車をベースに開発が始められたが、途中で61式戦車をベースとすることに変更となった。 1966年(昭和41年)に仮制式となり、1967年(昭和42年)に制式採用となり「67式戦車橋」と命名された。 実用試験及び配備後の運用に特に問題のあるものではなかったが、正面装備である61式の生産に優先的に予算が割り振られたために支援車両にまで予算が廻らず、更にオイルショックによる防衛費の削減もあり、生産は試作車1両を含め4両のみに留まっている。 その後、陸上自衛隊の架橋装備としては70式自走浮橋を代表とする非装甲の架橋機材が整備されたために追加生産・配備は行われず、61式の後継である74式戦車を始めとして本車の最大通過重量を超える車重の戦闘車両は装備されなかったこともあり、全備重量50tの90式戦車が開発され、それに対応した装備として91式戦車橋が開発・装備されるまで陸上自衛隊唯一の戦車橋として少数ながら長らく使われた。 1991年(平成3年)より91式との置き換えが進められ、1993年(平成5年)には全車が退役した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「67式戦車橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|