|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 2x : [2x] 2x, diploid number ・ 弾 : [たま] 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell
7.62x39mm実包(制式名M43)は第二次世界大戦中、SKSカービン用の弾薬としてソビエトで開発された。開発に当たって世界の様々な実包の影響を受けたと見られ、とりわけ、第二次世界大戦前のドイツのGeCo7.75x39mm弾(試験弾)や第二次世界大戦中にドイツで開発された7.92x33mm弾、通称7.92mmクルツ(クルツとはドイツ語で"短い"という意味)がその原型であるといわれている。 == 概要 == 世界で最も有名なライフルの一つと言われているAK-47はこの弾を使用する銃器として戦後すぐに開発された。1970年代までソビエトでは最もスタンダードな銃弾であり、現在においても世界中で軍用から猟用にいたるまで幅広く使用されている。 ミリメートルでの呼称は7.62でいわゆる30口径であるが.308winや30-06等の西側諸国の30口径の弾頭径が0.308インチで有るのに対し0.311インチという若干大きい弾頭径を持つ。 弾頭は舟形(boat-tail)をしており、弾芯は鉄製でその周りに鉛がかぶせられ、さらに銅めっきが施されている。弾芯が鉄な事から、よく「アーマーピアシング弾」と誤解されるが、単に高価な鉛の使用を減らすための処置である、だが7.62x39mm弾はカービン弾であるにもかかわらず、フルサイズ小銃弾である7.62×51mm弾(鉛弾芯銅コート)に匹敵するほどの貫通力であり、結果としてボディーアーマーへの貫通力が高まっているのも事実である。プライマーは共産圏でよく使用されるベルダンプライマーで薬莢は鉄製である。テーパーが掛かっているため弾の装填、排莢が簡単に行える。これはテーパーのおかげで薬室内に完全装填されるまで弾と薬室とのコンタクト(接触)が少ないからである。AK-47のマガジンが”バナナマガジン”と形容されるほど曲がっているのはこの強いテーパーのためである。弾頭の形は改良されたこともあったが、薬莢は開発されてからほとんど手を加えられていない。 日本の狩猟では、スターム・ルガーMini30、ヴァルメハンター、モロトハンターなどのライフル銃がこの実包を使用するものとして知られる。 7.62x39mmの後継は5.45x39mm弾であり、物理的なパワーは7.62mm弾に劣るが、小口径であるがゆえ銃口初速が速く、より長射程になっている。また弾頭重量が軽いため反動が小さく、フルオートマチックでの射撃もより容易になっている。これは米軍が使用弾薬を7.62x51mm NATO弾から5.56x45mm NATO弾(現在はSS109)に変えたことに呼応したためである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「7.62x39mm弾」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|