翻訳と辞書
Words near each other
・ 7丁目 (マンハッタン)
・ 7万人探偵ニトベ
・ 7不思議
・ 7世紀
・ 7並べ
・ 7人のOLが行く!
・ 7人のおたく
・ 7人のシェイクスピア
・ 7人の侍
・ 7人の偉人
7人の女弁護士
・ 7人の孫
・ 7人の悪魔超人
・ 7人の証人
・ 7人制ラグビー
・ 7人制ラグビー女子日本代表
・ 7人制ラグビー日本代表
・ 7人制ラグビー男子日本代表
・ 7人祭
・ 7代式守勘太夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

7人の女弁護士 : ミニ英和和英辞書
7人の女弁護士[しちにんのおんなべんごし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 
弁護 : [べんご]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. pleading 4. advocacy 
弁護士 : [べんごし]
 【名詞】 1. lawyer 2. attorney 

7人の女弁護士 : ウィキペディア日本語版
7人の女弁護士[しちにんのおんなべんごし]

7人の女弁護士』(しちにんのおんなべんごし)は、テレビ朝日系列の「木曜ドラマ」枠(毎週木曜日21:00 - 21:54)で放送されていた日本のテレビドラマ。主演は釈由美子
1990年代に制作された賀来千香子主演の「七人の女弁護士」のリメイク版として、2006年2008年春季(4月 - 6月)に放映されたドラマである。ファミリー劇場で2008年10月再放映開始。2011年3月にBS朝日で第1シリーズが再放送された。
== 概要・あらすじ ==
「7人の女弁護士事務所」に所属する弁護士・藤堂真紀が先輩弁護士たちと共に、様々な事情を抱えて事務所にやって来る女性たちと向き合いながら、依頼人の救済に奔走する。賀来千香子版の全体的にシリアスな雰囲気と比べると、やや明るめの雰囲気を伴ったライトタッチ調で描かれており、「7人の女弁護士事務所」に所属する7人の女性弁護士が活躍するコンセプト以外は全くの別作品となっている。
第2シリーズのエンディングで、毎週弁護士たちが事務所で食するスイーツは、番組公式サイトにも詳細情報が掲載されている。
; 賀来千香子版との主な相違点
* 賀来千香子版は父親から引き継いだ事務所を基に、賀来演じる夏子が「七人の女弁護士事務所」を設立するが、釈由美子版では第1シリーズ第1話の段階で、美佐子が「7人の女弁護士事務所」を既に設立しており、釈演じる真紀はそこに所属する弁護士の一人という設定になっている。
* 弁護を担当した事件の真相に迫る過程で、賀来千香子版の夏子は元弁護士の父・保国から、釈由美子版の真紀は検死官をしている恋人の一平から解決の糸口となるヒントやアドバイスを受けることが多い。
* 賀来千香子版には決め台詞のようなものはなかったが、釈由美子版第1シリーズでは『スカイハイ』で釈が演じた主役・イズコの「お逝きなさい」と似たような指差すポーズで、真紀が「逃げる場所はありませんよ!」という台詞がある。釈本人も「『スカイハイ』と同じようではあるが、割り切ってやっている」としている。ポーズの違いとしては「お逝きなさい」では親指を立てて指差しているが、「逃げる場所はありませんよ!」では親指を立てずに指差すという、微妙な違いをつけている。しかし担当事件や犯人によっては、尊大に受け取られて言いづらい状況があったため、釈が監督・プロデューサーと相談した結果、第2シリーズではそれに替わる形で、真相を解き明かしながら犯人を諭すように「残された答えはひとつです」という決め台詞になった。ただし、第2シリーズ第1話では両方の決め台詞を口にしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「7人の女弁護士」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.