翻訳と辞書
Words near each other
・ 801SA
・ 801SH
・ 802
・ 802 MUSIC PLANET
・ 802 RADIO MASTERS
・ 802.11
・ 802.1aq
・ 802.1Q
・ 8020
・ 80286
80287
・ 802N
・ 802SE
・ 802SH
・ 80386
・ 80386DX
・ 80386SX
・ 80387
・ 80387SX
・ 803T


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

80287 ( リダイレクト:Intel 80287は、80286のために用意されていたNDP(数値演算コプロセッサの、インテルによる呼称)。8086同様80286は整数計算の命令しか備えていないため、80286だけで浮動小数点演算を行うには独自にライブラリを用意する必要があった。80287を80286の搭載されたコンピュータにセットすると、浮動小数点計算の命令を使うことができるようになる。また、互換性のため、アプリケーションからはNDPがあるように見せかけて、実際は割り込みルーチン内に浮動小数点演算ライブラリを組み込む手段も用意されていた。しかし、この方法は非常に遅いため、あまり使われる事は無かった。この手段を使わず、浮動小数点演算命令をエミュレーションライブラリにより実行していた場合は、NDPを利用するためにはアプリケーションソフトそのものも、再コンパイルが必要であった。== CPUとの接続形態 ==80287は、当初、協調して動作する80286と同一クロック周波数で同期して動作する見込みが立たなかったため、厳密な意味でのコプロセッサではなく、単なる入出力プロセッサとして設計された。このため、逆に、より高速なクロックで動作させる事もできた。また、このことにより、あまり意味はないがソフトウェア及び外部回路の工夫により、1つの80286に複数の80287を接続したり、他の種類のCPU、例えば386や、Vシリーズなどに80287を接続する事もできた。逆に、80286に、他の種類のNDPを接続する事も可能であった。未定義命令エラーの一種である、浮動小数点例外割り込みにより、自動的に浮動小数点計算の命令を80287に転送し、処理を行うルーチンを割り込み処理として記述する必要があり、これがまたオーバヘッドとなっていた。-->NECのPC-9801VXなど、80286を搭載したコンピュータには、80287を刺すことができるソケットが用意されていた。 ) : ウィキペディア日本語版
Intel 80287は、80286のために用意されていたNDP(数値演算コプロセッサの、インテルによる呼称)。8086同様80286は整数計算の命令しか備えていないため、80286だけで浮動小数点演算を行うには独自にライブラリを用意する必要があった。80287を80286の搭載されたコンピュータにセットすると、浮動小数点計算の命令を使うことができるようになる。また、互換性のため、アプリケーションからはNDPがあるように見せかけて、実際は割り込みルーチン内に浮動小数点演算ライブラリを組み込む手段も用意されていた。しかし、この方法は非常に遅いため、あまり使われる事は無かった。この手段を使わず、浮動小数点演算命令をエミュレーションライブラリにより実行していた場合は、NDPを利用するためにはアプリケーションソフトそのものも、再コンパイルが必要であった。== CPUとの接続形態 ==80287は、当初、協調して動作する80286と同一クロック周波数で同期して動作する見込みが立たなかったため、厳密な意味でのコプロセッサではなく、単なる入出力プロセッサとして設計された。このため、逆に、より高速なクロックで動作させる事もできた。また、このことにより、あまり意味はないがソフトウェア及び外部回路の工夫により、1つの80286に複数の80287を接続したり、他の種類のCPU、例えば386や、Vシリーズなどに80287を接続する事もできた。逆に、80286に、他の種類のNDPを接続する事も可能であった。未定義命令エラーの一種である、浮動小数点例外割り込みにより、自動的に浮動小数点計算の命令を80287に転送し、処理を行うルーチンを割り込み処理として記述する必要があり、これがまたオーバヘッドとなっていた。-->NECのPC-9801VXなど、80286を搭載したコンピュータには、80287を刺すことができるソケットが用意されていた。
Intel 80287は、80286のために用意されていたNDP(数値演算コプロセッサの、インテルによる呼称)。
8086同様80286は整数計算の命令しか備えていないため、80286だけで浮動小数点演算を行うには独自にライブラリを用意する必要があった。80287を80286の搭載されたコンピュータにセットすると、浮動小数点計算の命令を使うことができるようになる。また、互換性のため、アプリケーションからはNDPがあるように見せかけて、実際は割り込みルーチン内に浮動小数点演算ライブラリを組み込む手段も用意されていた。しかし、この方法は非常に遅いため、あまり使われる事は無かった。この手段を使わず、浮動小数点演算命令をエミュレーションライブラリにより実行していた場合は、NDPを利用するためにはアプリケーションソフトそのものも、再コンパイルが必要であった。
== CPUとの接続形態 ==
80287は、当初、協調して動作する80286と同一クロック周波数で同期して動作する見込みが立たなかったため、厳密な意味でのコプロセッサではなく、単なる入出力プロセッサとして設計された。このため、逆に、より高速なクロックで動作させる事もできた。
また、このことにより、あまり意味はないがソフトウェア及び外部回路の工夫により、1つの80286に複数の80287を接続したり、他の種類のCPU、例えば386や、Vシリーズなどに80287を接続する事もできた。逆に、80286に、他の種類のNDPを接続する事も可能であった。

NECPC-9801VXなど、80286を搭載したコンピュータには、80287を刺すことができるソケットが用意されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Intel 80287は、80286のために用意されていたNDP(数値演算コプロセッサの、インテルによる呼称)。8086同様80286は整数計算の命令しか備えていないため、80286だけで浮動小数点演算を行うには独自にライブラリを用意する必要があった。80287を80286の搭載されたコンピュータにセットすると、浮動小数点計算の命令を使うことができるようになる。また、互換性のため、アプリケーションからはNDPがあるように見せかけて、実際は割り込みルーチン内に浮動小数点演算ライブラリを組み込む手段も用意されていた。しかし、この方法は非常に遅いため、あまり使われる事は無かった。この手段を使わず、浮動小数点演算命令をエミュレーションライブラリにより実行していた場合は、NDPを利用するためにはアプリケーションソフトそのものも、再コンパイルが必要であった。== CPUとの接続形態 ==80287は、当初、協調して動作する80286と同一クロック周波数で同期して動作する見込みが立たなかったため、厳密な意味でのコプロセッサではなく、単なる入出力プロセッサとして設計された。このため、逆に、より高速なクロックで動作させる事もできた。また、このことにより、あまり意味はないがソフトウェア及び外部回路の工夫により、1つの80286に複数の80287を接続したり、他の種類のCPU、例えば386や、Vシリーズなどに80287を接続する事もできた。逆に、80286に、他の種類のNDPを接続する事も可能であった。未定義命令エラーの一種である、浮動小数点例外割り込みにより、自動的に浮動小数点計算の命令を80287に転送し、処理を行うルーチンを割り込み処理として記述する必要があり、これがまたオーバヘッドとなっていた。-->NECのPC-9801VXなど、80286を搭載したコンピュータには、80287を刺すことができるソケットが用意されていた。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.