|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 自走 : [じそう] (n,vs) self-propulsion ・ 榴弾 : [りゅうだん] (n) high-explosive projectile ・ 榴弾砲 : [りゅうだんぽう] (n) howitzer ・ 弾 : [たま] 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
83式152mm自走榴弾砲(83しき152mmじそうりゅうだんほう、)は、中国の自走砲。その名称が示す通り、榴弾砲とカノン砲を兼ねる自走砲として設計されている。これは現代では一般的な設計であり、中国語においてもと表記されることもある。 == 開発 == 開発は1970年代後半に開始された。その設計がいずれに範を採ったかには諸説ある。M109 155mm自走榴弾砲に倣うとするもの、2S3アカーツィヤ 152mm自走榴弾砲のコピーとするものなどがあるが、完成した車両は牽引式の66式152mm加榴砲と321式多用途車両を組み合わせたものと考えられている。 ハルビンの第674設計所による開発は、1978年末には形をなし、1980年2月には試作車による公試を開始、1981年7月には結果を反映した新型の試作車を投入して試験を続け〔、1983年11月に制式化された〔。この間、チチハル市の第127設計所が半自動装填装置を開発し、嘉興市の第5318設計所が照準装置を開発するなど、他の設計所による開発も行われていた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「83式152mm自走榴弾砲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|