|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対艦 : [たいかん] 1. (adj-no) anti-ship 2. anti-warship 3. anti-surface ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ ミサイル : [みさいる] 【名詞】 1. missile 2. (n) missile
88式地対艦誘導弾(はちはちしきちたいかんゆうどうだん)は、日本の陸上自衛隊が装備している地対艦ミサイル(対艦誘導弾)システム。略称はSSM-1で、広報を対象とした対外愛称はシーバスター。部隊内での通称は「SSM」。1988年から配備されている。 == 概要 == 周囲を海に囲まれた日本は、艦船に対する防衛兵器として1970年代から対艦ミサイルの開発に取り組んでおり、航空自衛隊においては、80式空対艦誘導弾(ASM-1)が1980年(昭和55年)から配備されていた。これを基に陸上自衛隊が運用する地対艦ミサイルとして開発された〔技術研究本部50年史 P188-191 〕。沿岸に接近した上陸・侵攻艦船の撃破を目的としている〔。 1979年から技術研究本部での部内研究が開始され、1982年より試作が開始された〔。開発経費は約205億円〔誘導武器の開発・調達の現状 平成23年防衛省経理整備局 システム装備課 〕。1988年に制式採用され、システムの調達は2000年度まで行われた。 ミサイルは、前方よりセンサー部、誘導部、弾頭部、燃料タンク部、エンジン部からなる〔。ミサイル本体は80式(ASM-1)から発展したもので、ミサイル本体中ほどに4枚の翼を持つ形状が共通している。本体尾部に4枚の操舵翼を有する〔。射程延伸のためエンジンが固体燃料ロケットからTJM2ターボジェットエンジンに変更され、発射時の初期加速用に4枚の安定翼を持つ固体燃料ロケットブースター部が尾部に追加されている〔。ブースターは初期加速終了後、分離される〔。ASM-1と比較し、地上発射が可能となっただけではなく、ジェットエンジン化による射程の延伸や誘導アルゴリズムやECCM性能も改良されている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「88式地対艦誘導弾」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|