|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 制 : [せい] 1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1 ・ 制作 : [せいさく] 1. (n,vs) work (film, book) ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日曜 : [にちよう] 1. (n-adv,n) Sunday ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 枠 : [わく] 1. (n,n-suf) frame 2. slide ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連続 : [れんぞく] 1. (n,vs) serial 2. consecutive 3. continuity 4. occurring in succession 5. continuing ・ 連続ドラマ : [れんぞくどらま] (n) drama serial ・ ラマ : [らま] 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
ABC制作・TBS日曜6時30分枠の連続ドラマ(エービーシーせいさく・ティービーエスにちようろくじさんじっぷんわくのれんぞくどらま)は、1958年から1970年にかけてTBS(1960年まではラジオ東京テレビ)系列で毎週日曜18時30分 - 19時00分 (JST) に放送された、朝日放送(1959年までは大阪テレビ)制作のテレビドラマの枠である。 == 歴史 == この枠初のドラマは、1958年4月6日に開始したダイハツ工業一社提供の上方コメディ『ダイハツコメディ やりくりアパート』で、開始してすぐ大ヒットを飛ばし、その後も同系列の『ダイハツコメディ・やりくりシリーズ』が3本制作された。シリーズ終了後、ダイハツ工業提供は不変のまま、1962年11月4日開始の『織田信長』からはリアル時代劇路線に一変したが、『ダイハツコメディ 青春タックル』継続中の1961年6月から裏で『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系列)が開始して人気は急降下し、ヒット作が出なくなった。1965年8月1日からは『007』シリーズに便乗し、久し振りの現代劇であるアクション作品『バックナンバー333』を放送するが、『シャボン玉ホリデー』やフジテレビ系列の『バットマン』に押され人気は出なかった。 だが1966年8月7日開始の『わんぱく砦』では、時代劇を復活させるも、子供を主役とし、内容も久々のコメディとなったのが功を奏し、『バットマン』を向こうにまわし、一年間の放映を行い、別の時間帯で続編『無敵わんぱく』の製作を行うに至った。しかし次作『神州天馬侠』からはリアル路線に逆戻り、そしてこの時期は、フジテレビのアニメ路線、特に妖怪ブームに乗った『ゲゲゲの鬼太郎』の猛追を受けて更に人気が低下し、1969年9月28日終了の『黒い編笠』をもって、約11年提供を続けたダイハツ工業はこの枠から撤退した。 次作『白頭巾参上』からはタイガー魔法瓶が一社提供するが、全く同じ日に開始し、現在もなお続く『サザエさん』(フジテレビ系列)や、同じ日にNET(テレビ朝日)ネットから東京12チャンネル(テレビ東京)に移動した『ヤングおー!おー!』(毎日放送制作)に人気を奪われ1970年5月31日で終了、遂に約12年続いたドラマ路線は終了した。 『バックナンバー』継続中の1966年5月からは、18:00の『てなもんやシリーズ』(ABC制作)、19:00の『タケダアワー』、20:00の1時間ドラマ、21:00の30分ドラマ、21:30の『東芝日曜劇場(現:日曜劇場)』、22:30の1時間海外ドラマと、19:30のアニメ枠『不二家の時間』を除いて、全てドラマが編成されていた。その『不二家の時間』も、1969年3月からはドラマ路線に変更したため、末期は5時間半もドラマが編成されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ABC制作・TBS日曜6時30分枠の連続ドラマ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|