翻訳と辞書
Words near each other
・ AIL ストーム
・ AIM (アサルトライフル)
・ AIM (人工衛星)
・ AIM-120 (ミサイル)
・ AIM-26 (ミサイル)
・ AIM-4 (ミサイル)
・ AIM-47 (ミサイル)
・ AIM-7 スパロー
・ AIM-9 サイドワインダー
・ AIM-95 (ミサイル)
AIMSカード
・ AIMS仕様フラッシュメモリーカード
・ AIM連合
・ AIR (AIRのアルバム)
・ AIR (RAG FAIRのアルバム)
・ AIR (ゲーム)
・ AIR (永井真理子のアルバム)
・ AIR BAND feat.雄&直
・ AIR SM☆SH 1
・ AIR-2 (ミサイル)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

AIMSカード : ミニ英和和英辞書
AIMSカード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

AIMSカード ( リダイレクト:PCカード ) : ウィキペディア日本語版
PCカード[ぴーしーかーど]
PCカード()とは、日米協調して規格統一を行ったパソコン用小型カード型インタフェース、およびその規格による拡張カードである。主に、ノートパソコンや小型の省スペース型デスクトップパソコンで利用される。PC向けインタフェース規格として初めて、本格的なプラグアンドプレイホットスワップを実現した。
当初は「PCMCIAカード」「PCMCIAスロット」などと呼ばれたが、1993年に規格の統一呼称として「PCカード」が制定されたため、「PCMCIA」とは規格策定団体(のみ)を指すようになった。
ISAをベースにした従来型のものを16ビットPCカードといい、PCIをベースに32ビット化されたものをCardBusカードバス)という。また、コンパクトフラッシュは、16ビットPCカードを小型化したもので、サイズとピン数以外はほとんど同じ規格である。
後継規格としてExpressCardがあるが、これはUSB 2.0とPCI Expressをベースにしたもので、PCカードとの互換性はない。
== 歴史 ==

1985年日本電子工業振興協会 (JEIDA)(当時)に、ICメモリカード技術専門委員会が設置され、規格仕様の検討が開始された。当時はまだノートパソコンは存在せず、主に電子手帳向けの規格だった。
1989年に、米国でパソコン用メモリーカードの規格統一のための組織、PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) が設立されたのを受け、1990年にJEIDAの呼びかけで共同作業が開始され、JEIDAガイドラインVer4.0を基にして、PCMCIA Standard Release 1.0が発行された。当初は細部の互換性に欠けていたが、1993年PCカードガイドラインVersion4.2/PCMCIA Standard Release 2.1をもって互換性が得られ、統一呼称「PCカード/PC Card」とロゴマークが制定された。また、JEIDAガイドライン Ver.4.0以降、ATA/AIMS (Auto Indexing Mass Storage) などI/Oカード仕様も制定された。
1995年PC Card Standardとして統一規格が発行され、CardBus、3.3Vカード、マルチファンクションカードなど各種の新規格も盛り込まれた。
ICメモリカード技術専門委員会は、PCカード技術専門委員会に改組された後、JEIDAは現電子情報技術産業協会 (JEITA) に引き継がれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PCカード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 PC Card 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.