翻訳と辞書
Words near each other
・ AMD Phenom
・ AMD Phenom 2
・ AMD Phenom II
・ AMD Radeon
・ AMD Radeon Software Crimson
・ AMD Stream
・ AMD Trinity
・ AMD Turion
・ AMD Virtualization
・ AMD-65
・ AMD-K5
・ AMD-K6
・ AMD-K6-2
・ AMD-K6-3
・ AMD-K6-III
・ AMD-V
・ AMD-Vi
・ AMD64
・ AMDA
・ Amdriver


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

AMD-K5 ( リダイレクト:AMD K5 ) : ウィキペディア日本語版
AMD K5


K5は、AMDが開発したマイクロプロセッサインテルx86命令セットを採用したAMDの第5世代の互換プロセッサである。K5の5は第5世代を表す。Kはクリプトンの頭文字だとされているが、製品内容との関係は全くない。当時のインテル製品の開発呼称はPと数字と組み合わせたもので、それに倣ったと考えられる。
インテルの同じく第5世代プロセッサであるPentiumプロセッサへの対抗として1993年に発表された製品であるが、実際の発売は遅れて1996年になった。設計はAm29000開発チームが手がけ、そのマイクロアーキテクチャをインテルのそれと比較するとPentiumシリーズのP5マイクロアーキテクチャよりもP6マイクロアーキテクチャPentium Pro)に近く、Am29000の流れを汲むRISCコア(FPUを含む)にx86命令デコーダを組み合わせた構造となっている。430万トランジスタで構成されている。開発時期の関係でPentiumプロセッサの後期製品で実装されたMMX命令はK5には実装されておらず、次世代のK6プロセッサを待つこととなる。
Pentiumとの相対的な性能指標としてPレーティングを採用している。例えばP100はPentium 100 MHz相当の製品という意味を持つ。
== 特徴 ==

* 5個の整数演算ユニット(ALU
*2個、分岐1個、ロードストア2個)を持ち、アウト・オブ・オーダー実行機能を実現。また、浮動小数点ユニットをひとつ持つ。
* 分岐ターゲットバッファはPentiumの4倍のサイズであるが、K5は1BitカウンターであるためPentitumよりは精度が落ちる(Pentiumは2Bit、Pentium Proは4Bitカウンター)、また分岐先予測用のアドレスを保持するバッファを持ってないなどの欠点がある。
* レジスタ・リネーミングにより並列実行性能を向上させている。
* 投機的実行によりパイプラインストールを減らしている。
* リオーダーバッファは16エントリー、リザベーションステーションは11エントリーであった。
* 命令キャッシュは16Kバイト、4ウェイ・セットアソシアティブで、Pentiumは8Kバイト、2ウェイ・セットアソシアティブであった。
* データキャッシュは8Kバイト4ウェイ・セットアソシアティブである。Pentiumは8Kバイト2ウェイ・セットアソシアティブであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「AMD K5」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 AMD K5 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.