|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対応 : [たいおう] 1. (n,vs) interaction 2. correspondence 3. coping with 4. dealing with ・ 受信 : [じゅしん] reception, receipt ・ 受信機 : [じゅしんき] 【名詞】 1. (television, radio, etc.) receiver ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 歴史 : [れきし] 【名詞】 1. history
AMステレオ対応受信機の歴史ではAMステレオ放送対応受信機のうち、日本で過去に発売されていた機種を掲載する(なお、2013年までに生産中の対応機種は全て無くなった)。 == パナソニック == 1992年8月発売のRF-U09から1994年12月発売のST-GT70まで、計28機種が生産された。WカセットのCDラジカセ&ラジカセはテープ高速ダビング機能付(特記のない機種はオートリバース機構搭載で「1往復で停止」、「停止ボタンを押すまで両面を繰り返し再生、Wカセット機の場合は停止ボタンを押すまで両方のデッキを連続再生」、「オモテ面・ウラ面いずれかの再生のみで自動停止」の3パターンを選択可、但し録音時は一度録音したオモテ面に誤って上書き録音し前の録音内容が消えるのを防ぐ為「オモテ面・ウラ面いずれかの録音のみで自動停止」と「1往復で停止」の2パターンのみ選択可)。チューナー部はアナログ選局モデルの場合、AMを受信すると左右一対の三角同調LEDインジケーターが緑色に点灯しさらに受信したAM・FM各放送がステレオの場合は(左右一対の緑色三角同調インジケーター部に挟まれた)中央部の赤色LEDインジケーターも同時に追加点灯する(但し緑色の三角インジケーターはAM受信時にのみ機能し、FM受信時はステレオ放送受信時のみ点灯する中央部の赤色LEDインジケーターのみ機能。後述のアイワ製アナログ選局式ラジカセも同様。受信電波が弱いと音が聞こえても上述表示が点灯しない場合がある)。デジタル選局モデルは放送を受信するとディスプレイに「TUNED」が表示され(CDラジカセ・ミニコンポ・単体コンポのみ)、さらにそれ(AM及びFM)がステレオの場合は加えて「(CDラジカセ・ミニコンポ・単体コンポの場合)STEREO(携帯ラジオは"ステレオ")」と表示する(但し受信電波が弱いと音が聞こえてもそれら表示が点灯しない場合がある。雑音低減の為強制モノラル再生モードにした場合、アナログ選局モデルは赤色インジケーターがステレオ放送受信時でも消灯しデジタル選局モデルはディスプレイに「MONO」と表示。「ステレオ」表示が消灯するのみで何も表示しない機種もある)。 創業当初の社名は「松下電器産業株式会社」。2008年10月1日より社名を現在の「パナソニック株式会社」に変更し、同時に白物家電に用いられてきた「National」商標を廃止して「Panasonic」に一本化。その後2010年12月限りで「Technics」ブランド製品は生産終了となり事実上消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「AMステレオ対応受信機の歴史」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|