翻訳と辞書
Words near each other
・ aneurysmal bone cyst
・ aneurysmal varix
・ aneurysmectomy
・ aneurysmoplasty
・ aneurysmorrhaphy
・ aneurysmotomy
・ aneusomaty
・ Anew
・ anew
・ ANF
・ ANFO
・ ANG
・ AnG
・ Ang (ISO 639)
・ Angara
・ Angara land
・ AngBand
・ Angband
・ ANGE VIOLET
・ ANGEL


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ANFO ( リダイレクト:アンホ爆薬 ) : ウィキペディア日本語版
アンホ爆薬[あんほばくやく]

アンホ爆薬(アンホばくやく、Anmonium Nitrate Fuel Oil explosive : ANFO)は、爆薬の一種。硝安油剤爆薬(しょうあんゆざいばくやく)とも。
火薬学会規格 (VI) によれば、硝酸アンモニウム(硝安)と燃料油(引火点50℃以上)からなり、他の火薬、爆薬、金属粉等を含まない爆薬で工業雷管または電気雷管で起爆しないものをいう。配合例は、硝安94%、燃料油6%。起爆には他の爆薬(ダイナマイト等)を雷管として起爆し伝爆する。発生ガスの量に比して発生熱量が少ないためダイナマイトよりも安全であり、かつ安価なので砕石などの坑外発破に急速に使用を広げた。
== 歴史 ==
アンホ爆薬が発明されたのは1950年代後半であるが、発明者は不明で、製法の特許も存在しない。ただし当時北米ではロバート・アッカーメルヴィン・クック硝安と種々の物質を組み合わせた安価な爆薬の特許を多数取っている。特にクックは硝安と水、鋭感剤といった比較的入手性の高い原料から作られるスラリー爆薬をカナダの鉱山で実用していたこともあり、誰かがディーゼル燃料として入手性の高い軽油と硝安を混ぜてみたのであろう。特許が無いため北米から世界に急速に広まった。日本で製造が始まったのは1964年である。
ダイナマイトより安全かつ安価なので砕石などの坑外発破に急速に使用を広げた。最初は既存のダイナマイト製造者がアンホを製造し、ダイナマイトと同様に一本ずつ包装していた。しかし、それではアンホの利点を利用できないので、発破業界で製造し、バルクで発破現場に運搬し、発破孔に注入するようになった。さらに火薬類取締法の改正で移動式製造機の使用が可能になり、肥料硝安と軽油から発破現場で製造するようになったことで、アンホの利点を完全に享受できるようになった。
アンホがダイナマイトと製造量で比肩したのは1973年であり、最近ではダイナマイトの約3倍以上の量が使用されている。その代わり、国によってはこれを使った密漁が横行しており、材料がどこでも入手可能なため取締りが困難である。
テロリズムにおけるテロリスト側が用いる安価な兵器のひとつであり、車爆弾IEDと言った攻撃手段の主たる爆薬として用いられる場合も多い。(ノルウェー連続テロ事件など)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンホ爆薬」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 ANFO 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.