翻訳と辞書
Words near each other
・ answer to a one's prayers
・ answer to maiden's prayer
・ answer to the population explosion
・ answer without confidence
・ answerable
・ answerer
・ answering machine
・ answering service
・ ANSWERS
・ Answers.com
・ ANSYS
・ ANT
・ Ant
・ ant
・ ant plant
・ ANT RECORD
・ Ant's life studio
・ ANT-20
・ ANT-25
・ ANT-9


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ANSYS : ウィキペディア日本語版
ANSYS[あんしす]

ANSYS(アンシス)は、有限要素法CAEを中心とする解析ソフトウェア群である。開発元はアメリカのANSYS Inc.。
== 概要 ==
は、1970年にを設立し、翌年からANSYSの開発およびリリースを開始した。当時はNastranが市場に登場し、コンピュータによる構造解析が研究者だけでなく一般企業での設計にも活用し始められた黎明期で、ANSYSは特にユーザインタフェースへの開発に注力することでNastranとの差別化を図った。
1983年電磁場解析に対応したANSYS/EMAG3Dをリリースすると、構造だけでなく、構造・熱、熱・電磁場などの連成解析と行うことができるMultiphysicsパッケージをリリースした。圧力による発熱に代表されるように、実際の設計では複数の異なる条件による検討が不可欠であり、スムーズな連成解析を可能にしたこのパッケージは、ANSYSのヒット製品となり、現在でも主力製品となっている。
1990年代以降は、他社の買収におよびパートナー製品によるラインナップの拡充が進められ、特に今後の市場の成長が見込まれていた流体解析関係では、3度の合併〔1992年のFlotran、2003年のCFX、2006年のFluent〕を行い、社内でも独立したひとつの分野として扱うに至っている。またパートナー製品では、陽解法による衝撃解析で急速にユーザを増やしたLS-DYNAソルバーを使った解析を可能にするなど、ユーザからの要望への対応も行っている。また、1994年には会社名をANSYSに変更している。
さらに、特徴であるユーザインタフェースの充実の面では、Multiphysicsや複数のソルバー環境で、操作が複雑になったANSYSを、統合された操作環境ですべて設定可能となるインターフェースANSYS WorkBenchを開発している。これは、統合型インターフェースでありながら、利用環境に合わせたカスタマイズや、ユーザによる開発も可能にしている。一方で、3次元CADの普及に合わせて、ANSYS DesignSpaceの名称でCAD連携型インターフェースを持つCAEツールもリリースすることで、設計者のCAE導入の入り口として機能させ、ANSYSユーザの拡大を図っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ANSYS」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.