|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 水中 : [すいちゅう] 【名詞】 1. underwater ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 銃 : [じゅう, つつ] 【名詞】 1. gun (barrel)
APS水中銃(ロシア語:アフタマート・ポドヴォドヌィイ・スペチアリヌィイ アーペーエス、英:Avtomat Podvodnyy Spetsialnyy APS)は、ソビエト連邦が1960年代に開発した特殊作戦用水中銃である。 == 概要 == APS水中銃は、特殊部隊向け兵器開発を専門とするロシア・キリモフのセントラル・インスティチュート・フォー・プレジョション・マシナリー・コンストラクション(TsNIITochMash)でアクアラングなどの水陸特殊作戦を行う特殊部隊用に弾薬と共に開発された。銃自体はブラディミール・シモノフによって開発されており、弾薬はピオトル・サゾノフとオレグ・ラフチェンコが担当した。銃本体は作動部分にかかる水圧を減らすため、水抜きの大穴がレシーバー前後に開いている。 26発装填できる専用の箱型マガジンを使用し、一般的なアサルトライフルと同じく、セミオートとフルオートの切り替えができる。 1960年代に開発され、以降30年近くもその存在が秘匿されておりソ連は自国にしか供給しなかった。 また、北朝鮮の工作員が密輸しようとした際、KGBに逮捕されている。西側にその存在が知られたのは1989年のマルタ会談で、会談を警備していたスペツナズが装備していたのを目撃されたのが初めてである。現在は自由化に伴い海外への輸出も行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「APS水中銃」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|