|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
解剖治療化学分類法(かいぼうちりょうかがくぶんるいほう、Anatomical Therapeutic Chemical Classification System)は医薬品の分類に用いられる。普通はATC分類またはATCコードと呼ばれる。WHOの医薬品統計法共同研究センター (Collaborating Centre for Drug Statistics Methodology) によって管理されており、1976年に発行が開始された。 この分類法では、医薬品は効果をもたらす部位・器官、および作用能・化学的特徴によっていくつかのグループに分けられる。 == 分類 == 以下の5つのレベルによる分類法が適用される。 ;第1レベル :解剖学的部位に基づいた分類で、アルファベット1文字で表される。14のメイングループからなる。 : * A — 消化管および代謝 : * B — 血液、および血液を生成する器官 : * C — 循環器系 : * D — 皮膚 : * G — 泌尿生殖器系、性ホルモン : * H — 全身性のホルモン調節剤、性ホルモンとインスリンを除く : * J — 全身性の坑感染症薬 : * L — 抗悪性腫瘍薬、免疫調節剤 : * M — 筋骨格系 : * N — 神経系 : * P — 駆虫性薬剤、殺虫剤、忌避剤 : * Q — 獣医学で用いる医薬品 : * R — 呼吸器系 : * S — 感覚器系 : * V — その他 ;第2レベル :治療法メイングループによる分類。2個の数字で示される。 ;第3レベル :治療法・薬学サブグループによる分類。1個のアルファベットで示される。 ;第4レベル :化学・治療法・薬学サブグループによる分類。1個のアルファベットで示される。 ;第5レベル :化学構造サブグループによる分類。2個の数字で示される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「解剖治療化学分類法」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anatomical Therapeutic Chemical Classification System 」があります。 スポンサード リンク
|