|
AirMac(エアマック、日本市場以外ではAirPort)は、アップル社が提供するIEEE 802.11方式による無線LANシステムである。 世界的には「AirPort」の名称で発売されているが、日本では関西電機によりすでに「AirPort」の名称が商標登録されていたことから、日本では「AirMac」の名称で発売されている。なお関西電機との提携により、アイ・オー・データ機器が「AirPort」というブランド名で、無線LAN製品を販売している。 == 概略 == 1999年7月に発表されたAirMacは無線LANの標準規格であるIEEE 802.11bに基づいており、他のIEEE 802.11b装置と互換性があるとしてWi-Fi AllianceによるWi-Fi の認定を受けている。2003年1月にはIEEE 802.11g仕様に基づく製品ファミリーとして AirMac Extreme が発表され、54Mbps へのスピードアップおよび古い802.11b互換の AirMac 製品との相互運用性が提供された。2004年6月には AirMac Expressモバイルベースステーション が発表され、より小型で安価でありながら AirMac Extremeと同様のIEEE 802.11g仕様に準拠し 、iTunesとの運用で家庭内のオーディオ機器に無線でストリーミング送信する機能が提供されている。2007年1月にはIEEE 802.11nドラフトに基づいた AirMac Extreme が発表され、最大270Mbps へのスピードアップおよびUSB機器の共有機能、従来の AirMac 製品との相互運用性が提供されている。AirMac製品の一般的な用法は、プロトコル(802.11b および 802.11g、802.11nドラフト)と拡張カードおよびベースステーションを参照のこと。 AirMacカードおよびAirMac ExtremeカードはMacintoshにのみ利用できる。しかしすべてのAirMacベースステーションおよびカードは、Wi-Fiの認定を受けたサード・パーティーのベースステーションおよびワイヤレス・カードと互換性がある(それらがIEEE 802.11bまたはIEEE 802.11g、IEEE 802.11nドラフトに適合している限り)。この相互接続性により、新旧のMacintoshおよびWindows、そしてLinuxシステムにさえもサービスする何種類かのAirMacベースステーションからなるワイヤレス・ネットワークを見ることは珍しくない。ただし、AirMacベースステーションは設定に「AirMacユーティリティ」を必要とする。そのため、使用したいAirMacベースステーションをサポートするAirMacユーティリティに対応するシステムが最低1台は必要である。例えば、AirMac Extreme(ME918J/A)の設定は、2014年4月時点ではiOS6以降又はOS X Lion v10.7.5以降のシステムが必要となる〔http://www.apple.com/jp/airmac-extreme/specs/ 2014年4月29日閲覧〕。 なお、AirMacカードと AirMac Extremeカードは物理的に互換性がない。AirMac Extremeカードは古いMacに装着できず、AirMacカードは新しいMacには装着できない。そのため、AirMacカードの生産終了後はこれが入手困難であるためオークション等で取引したり、Windows向けの市販の無線LANカードを自己責任で装着したりしている。また、USB接続の無線LANクライアントの中にはMacintoshに対応している製品もあり、速度の面(IEEE 802.11g仕様に対応できる)から、こちらを利用する者もいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「AirMac」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|