|
hepatitis A =========================== ・ A型肝炎 : [えいかたかんえん] hepatitis A ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 肝 : [きも, かん] 【名詞】 1. (1) liver 2. (2) courage 3. spirit 4. pluck 5. guts ・ 肝炎 : [かんえん] 【名詞】 1. hepatitis ・ 炎 : [ほむら, ほのお] 【名詞】1. flame 2. blaze
A型肝炎(Aがたかんえん、Hepatitis A, HA)とは、A型肝炎ウイルス(HAV)が原因のウイルス性肝炎の一種である。多くは一過性の急性肝炎症状で終わり、治癒後は強い免疫を獲得する。 == 疫学 == A型肝炎ウイルス(HAV)は全世界に分布する。感染力は比較的強く、患者の発生数と居住環境の衛生状態には関連性がある。上下水道が整備されている先進国での発生は少ないが、衛生環境の劣悪な地域では蔓延している。衛生環境が劣悪な地域の感染は、乳幼児期に感染する事が多いが流行はない。衛生環境が改善する過程では規模の大きな流行が見られ、1988年に中華人民共和国の上海市で30万人規模の流行があった。 衛生環境の整った先進国などでの感染は、抗体保有率が低いことから集団発生が見られる。また患者の発生報告には季節性があり、日本では例年春先になると感染者数が増加するが、その理由は明らかではない。戦後生まれの世代(大凡60歳以下)ではA型肝炎に対する抗体(HA抗体)を持っていない者が多く、これらの人々がA型肝炎の流行地へ旅行することで感染するパターンが多い。近年では汚染された輸入食材経由の感染が懸念されている。 潜伏期間が約1ヶ月と長いことから、未発症の感染者を感染源として食品を汚染し集団発生することがあるが、原因食材の特定には至らない場合も多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「A型肝炎」の詳細全文を読む
=========================== 「 A型肝炎 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 ) A型肝炎 A型肝炎ウイルス A型肝炎抗原 肝炎(A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎) スポンサード リンク
|