翻訳と辞書
Words near each other
・ BA (航空会社コード)
・ BA-20 (装甲車)
・ BA-27 (装甲車)
・ BA-30 (装甲車)
・ BA38便事故
・ BA9便事故
・ BAAD (アルバム)
・ BAAマーク
・ BAB (アルバム)
・ BABA TOSHIHIDE ALL TIME BEST 1996-2013 〜ロードショーのあのメロディ
BABEL国際翻訳大賞
・ BABIP (野球)
・ BABY (aikoのアルバム)
・ BABY BABY BABY! -ベイビィ ベイビィ ベイビィ-
・ BABY GIRL/城南ハスラー2 feat. DABO, UZI, G.K.MARYAN
・ BABY! 恋にKNOCK OUT!
・ BABYLON (SADSのアルバム)
・ BABYLON 〜before the daybreak
・ BABYLON ~before the daybreak
・ BABYMETAL (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BABEL国際翻訳大賞 : ミニ英和和英辞書
BABEL国際翻訳大賞[ばべるこくさいほんやくたいしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国際 : [こくさい]
 【名詞】 1. international 
: [さい]
  1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances 
: [わけ, やく]
 【名詞】 1. (uk) conclusion from reasoning, judgement or calculation based on something read or heard 2. reason 3. cause 4. meaning 5. circumstances 6. situation 
大賞 : [たいしょう]
 【名詞】 1. big prize 2. first prize 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

BABEL国際翻訳大賞 : ウィキペディア日本語版
BABEL国際翻訳大賞[ばべるこくさいほんやくたいしょう]
BABEL国際翻訳大賞(バベルこくさいほんやくたいしょう)は、株式会社バベル(バベルプレス)刊行の翻訳雑誌『eとらんす』(旧名『翻訳の世界』)が主催していた、翻訳本についての賞。バベル翻訳大賞とも。
1976年の『翻訳の世界』発刊とともに、日本と海外を結ぶ翻訳の普及と新人発掘を目指し「翻訳奨励賞」を開始した。1991年、同誌が実施していた「ベスト翻訳書アンケート」の集計結果により、「バベル翻訳大賞」を開始し、ウンベルト・エーコ薔薇の名前』(河島英昭訳)へ授賞した。1994年に賞全体を「バベル翻訳大賞」として再編・改称した。
2000年の『翻訳の世界』終刊でいったん休止、後進の『eとらんす』で2003年に再開したが、2005年の『eとらんす』の終刊により、賞も終了した。
*バベル翻訳奨励賞:新人翻訳者登竜門としての賞。優秀賞受賞者が中心となって翻訳出版する権利が授与された。
*日本翻訳大賞:前年度の翻訳書の中で最優秀とされる作品を刊行した翻訳書・翻訳者に与えられた。
*BABEL新人賞;前年度の翻訳書の中で優秀とされる「新人」翻訳者に与えられた。
== 主な受賞者・受賞作 ==

==== 日本翻訳大賞 ====
第1回1991年『翻訳の世界』2月号)
*大賞:河島英昭ウンベルト・エーコ薔薇の名前』東京創元社
*エンタテインメント部門:浜口稔オラフ・ステープルドン『スターメイカー』国書刊行会
*児童文学、絵本部門:中川千尋リチャード・ケネディ『ふしぎをのせたアリエル号』福武書店
*ノンフィクション部門:刈間文俊陳凱歌『私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春』講談社現代新書
*思想・芸術部門:安西祐一郎マーヴィン・ミンスキー『心の社会』産業図書
第2回1992年
*大賞:柳瀬尚紀ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク (1)(2)』河出書房新社
*思想部門:巽孝之小谷真理ダナ・ハラウェイ他『サイボーグ・フェミニズム』トレヴィル
第3回1993年『翻訳の世界』2月号)
*大賞:堀茂樹アゴタ・クリストフ『第三の嘘』早川書房
*エンタテインメント部門:酒井昭伸デイヴィッド・ブリン『ガイア―母なる地球』早川書房
*児童文学、絵本部門:青木由紀子マーガレット・マーヒー『贈りものは宇宙のカタログ』岩波書店
*ノンフィクション部門:堀内静子ダニエル・キイス『24人のビリー・ミリガン―ある多重人格者の記録』早川書房
*思想・芸術部門:高山宏ユルギス・バルトルシャイティス『アナモルフォーズ バルトルシャイティス著作集(2)』国書刊行会
*学術部門:浜名優美フェルナン・ブローデル『地中海 (1)(2)』藤原書店
第4回1994年『翻訳の世界』3月号)
*大賞:越川芳明,佐伯泰樹,植野達郎,幡山秀明トマス・ピンチョン『重力の虹』国書刊行会
*エンタテインメント部門:東江一紀ミッチェル・スミス『ストーン・シティ』新潮文庫
*児童文学、絵本部門:清水真砂子アーシュラ・K・ル=グウィン『帰還―ゲド戦記最後の書 (ゲド戦記 (最後の書))』岩波書店
*ノンフィクション部門:土屋京子ユン・チアン『ワイルド・スワン』講談社
*思想・芸術部門:今村仁司ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論 1 パリの原風景』岩波書店
*学術部門:渡辺政隆スティーヴン・ジェイ・グールド『ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語』早川書房
第5回1995年『翻訳の世界』3月号)
*大賞:柴田元幸ポール・オースター『ムーン・パレス』新潮文庫
*エンタテインメント部門:上田公子ネルソン・デミル『将軍の娘』文藝春秋
*児童文学、絵本部門:坂崎麻子ロバート・ウェストール『海辺の王国』徳間書店
*ノンフィクション部門:柴田京子オットー・フリードリック『ハリウッド帝国の興亡―夢工場の1940年代』文藝春秋
*学術・芸術部門:宇野邦一田中敏彦小沢秋広ジル・ドゥルーズ,フェリックス・ガタリ『千のプラトー―資本主義と分裂症』河出書房新社
第6回1996年『翻訳の世界』3月号、8月号)
*大賞:今村仁司三島憲一他、ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論 (2)(5)』岩波書店
*文学部門:志村正雄ジョン・バース『船乗りサムボディ最後の船旅』講談社
*エンタテインメント部門:酒井昭伸ダン・シモンズ『ハイペリオン』『ハイペリオンの没落』早川書房
*絵本、児童文学部門:小野耕世ジャック・プリラツキー『ドラゴンたちは今夜もうたう』偕成社
*アート部門:谷川渥ユルギス・バルトルシャイティス『鏡 バルトルシャイティス著作集(4)』国書刊行会
*ノンフィクション部門:高橋武智クロード・ランズマン『ショアー』作品社
第7回1997年『翻訳の世界』3月号)
*大賞(=エンタテインメント部門ベスト作品):宮脇孝雄ジョン・ダニング『死の蔵書』ハヤカワ・ミステリ文庫(ベスト翻訳書ではなく、部門ベスト1が受賞したのは初)
*文学部門(=ベスト翻訳書):丸谷才一高松雄一永川玲二ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ (1)(2)』集英社
*絵本、児童文学部門:江國香織イヴ・バンティング (著),デイヴィッド・ウィーズナー (イラスト)『夜がくるまでは』ブックローン出版
*アート部門:坂上桂子リンダ・ノックリン『絵画の政治学―フェミニズム・アート』彩樹社
*ノンフィクション部門:村上春樹マイケル・ギルモア『心臓を貫かれて』文藝春秋
*学術部門:木田元渡辺祐邦須田朗徳永恂三島憲一宮武昭テオドール・W・アドルノ『否定弁証法』作品社
第8回1998年『翻訳の世界』3月号)
*大賞:受賞作なし
*文学部門:柴田元幸斎藤兆史デイヴィッド・ロッジ『小説の技巧』白水社
*エンタテインメント部門(=ベスト翻訳書):白石朗スティーヴン・キング『グリーン・マイル』新潮文庫
*絵本、児童文学部門:菱木晃子ウルフ・スタルク『うそつきの天才 』小峰書房
*ノンフィクション部門:富岡明美原美奈子リリアンフェダマン『レスビアンの歴史』筑摩書房
*アート部門:女性と音楽研究フォーラム、スーザン・マクレアリ『フェミニン・エンディング―音楽・ジェンダー・セクシュアリティ』新水社
*学術部門:鵜飼哲大西雅一郎細見和之上野成利エルネスト・ルナン,J・G・フィヒテ,ジュール・ロマン,エティエンヌ・バリバール『国民とは何か』インスクリプト
第9回1999年『翻訳の世界』3月号)
*大賞:長谷川宏G・W・F・ヘーゲル精神現象学』作品社(「ベスト翻訳書でもなく部門ベストでもない」作品が受賞したのは初。『精神現象学』は人文・社会・芸術・伝記部門でも、第9位だった)
*文学・文芸評論・エッセイ部門:柴田元幸スティーヴン・ミルハウザー『三つの小さな王国』白水社
*ミステリ部門(=ベスト翻訳書):鴻巣友季子トマス・H・クック『緋色の記憶』文春文庫
*SF・ホラー・ファンタジー部門:日暮雅通ニール・スティーブンスン『スノウ・クラッシュ』アスキー
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:千葉茂樹クェンティン・ブレイク『みどりの船』あかね書房
*人文・社会・芸術・伝記部門:本橋哲也レイ・チョウ『ディアスポラの知識人』青土社
*自然科学部門:中村和幸ロジャー・ペンローズ『心は量子で語れるか―21世紀物理の進むべき道をさぐる』講談社
*ビジネス・実用部門:仁平和夫トム・ピーターズ『トム・ピーターズの起死回生』TBSブリタニカ
賞を実施せず2000年『翻訳の世界』4月号)
*ベスト翻訳書:佐藤良明トマス・ピンチョン『ヴァインランド』新潮社
*ミステリ部門:佐藤和彦スティーヴン・ハンター『極大射程』新潮文庫
*SF・ホラー・ファンタジー部門:酒井昭伸ダン・シモンズ『エンディミオン』『エンディミオンの覚醒』早川書房
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:松岡佑子J・K・ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』静山社
*ノンフィクション部門:中野圭二ジェラルド・クラーク『カポーティ』文藝春秋
*学術・思想部門:竹村和子ジュディス・バトラー『ジェンダー・トラブル―フェミニズムとアイデンティティの攪乱』青土社
賞を実施せず2001年『eとらんす』4月号)
*ベスト翻訳書:柴田元幸リチャード・パワーズ『舞踏会へ向かう三人の農夫』みすず書房
*ミステリ部門:高見浩トマス・ハリス『ハンニバル』新潮文庫
*SF・ホラー・ファンタジー部門:中村融フィリップ・K・ディック,ディーン・R・クーンツ他『影が行く―ホラーSF傑作選』創元SF文庫
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:松岡佑子J・K・ローリング『ハリー・ポッターと秘密の部屋』静山社
*ノンフィクション部門:小林清衛竹中昌宏高村宏渡辺福実ジョゼフ・ジュッファ『ベーラ・バラージュ―人と芸術家』創樹社
*学術・思想部門:倉骨彰ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎』草思社
賞を実施せず2002年『eとらんす』4月号)
*ベスト翻訳書:若島正リチャード・パワーズ『ガラテイア2.2』みすず書房
*ミステリ部門:田村義進ジェイムズ・エルロイ『アメリカン・デス・トリップ 』文藝春秋
*SF・ホラー・ファンタジー部門:中村融山岸真(共編)、アーサー・C・クラーク他『20世紀SF 1~6』河出文庫
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:松岡佑子J・K・ローリング『ハリー・ポッターとアズガバンの囚人』静山社
*ノンフィクション部門:武井みゆき渡部良子モフセン・マフマルバフ『アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない 恥辱のあまり崩れ落ちたのだ』現代企画室
*学術・思想部門:山崎淳ノーム・チョムスキー『9・11―アメリカに報復する資格はない!』文春文庫
第10回2003年『eとらんす』4月号)
*大賞:嶋田洋一 マーク・Z・ダニエレブスキー『紙葉の家』ソニーマガジンズ
*ミステリ部門:越前敏弥ジェレミー・ドロンフィールド『飛蝗の農場』創元推理文庫
*SF・ホラー・ファンタジー部門:柳下毅一郎R・A・ラファティ『地球礁』河出書房新社
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:井辻朱美スーザン・クーパー『影の王』偕成社
*ノンフィクション部門:今枝麻子T・ガートン・アッシュ『ファイル―秘密警察(シュタージ)とぼくの同時代史』みすず書房
*学術・思想部門:村田公一舩木篤也吉田寛テオドール・アドルノ渡辺裕編)『アドルノ 音楽・メディア論集』(平凡社)
第11回2004年『eとらんす』4月号、2005年1月号)
*大賞:村上春樹 J・D・サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』白水社
*ミステリ部門:中村有希サラ・ウォーターズ『半身』創元推理文庫
*SF・ホラー・ファンタジー部門:若島正吉村満美子霧島義明今本渉大森望、若島正編、シオドア・スタージョン『海を失った男』河出書房新社
*児童文学・絵本・ヤングアダルト部門:前沢明枝クリストファー・ポール・カーティス『バドの扉がひらくとき』徳間書店
*ノンフィクション部門:本橋哲也アルンダティ・ロイ『帝国を壊すために―戦争と正義をめぐるエッセイ― 』岩波新書
*学術・思想部門:水嶋一憲酒井隆史浜邦彦吉田俊実アントニオ・ネグリ,マイケル・ハート『<帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』以文社

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BABEL国際翻訳大賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.