翻訳と辞書
Words near each other
・ backwards
・ backwash
・ backwash ileitis
・ backwater
・ backwater curve
・ backyard
・ BaCl
・ BaCl2
・ baclofen
・ baclofen tablets
・ BACnet
・ BaCO3
・ bacon
・ bacteremia
・ bacteria
・ bacterial
・ bacterial allergy
・ bacterial antigen
・ bacterial aortitis
・ bacterial cast


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BACnet ( リダイレクト:BACnet は、インテリジェントビル用ネットワークのための通信プロトコル規格である。ASHRAE、ANSI、ISOでの標準規格とされている。''Building Automation and Control Networking protocol'' の略。空調、照明、アクセス制御、火気検出などの総合的制御に使われる。BACnet プロトコルは、各種機器がメーカー固有の仕様であっても、共通なインタフェースを介することですべて接続し、監視できる。== 歴史 ==BACnet プロトコルは1987年6月、テネシー州ナッシュビルで行われた Standard Project Committee (SPC) の会合が発端となって開発された。同委員会の初代委員長であった H. Michael Newman がその会合での議長を務めた。その会合で良いプロトコルに求められる次のような条件が生み出され、それに基づいて BACnet が開発された。* 相互運用性* 効率性* オーバヘッドが低いこと* 公約数ではなく公倍数であること* 他のアプリケーションやネットワークとの互換性* OSI参照モデルのような階層化されたネットワーク* 柔軟性* 拡張性* 費用効果性* 転送の信頼性* リアルタイム処理に適用可能であること* なるべく単純性を保つこと* 優先度制御が可能であること* 媒体アクセスの平等性* 実際の状況での安定性同委員会は、標準策定のための作業を複数のワーキンググループで行うことで合意した。ワーキンググループは特定の分野に注力し、委員会に情報と勧告案を提出する。当初結成されたワーキンググループは、データ型と属性に関するワーキンググループ、基本データ形式に関するワーキンググループ、アプリケーションサービスに関するワーキンググループであった。BACnet は、1995年に ASHRAE/ANSI Standard 135、および2003年に ISO 16484-5 として採用された。BACnet 準拠であることの検証手法は2003年、BSR/ASHRAE Standard 135.1 として公表された。BACnet についてはその後も ASHRAE Standing Standard Project Committee 135 が保守を行っている。BACnet は空調設備業界では即座に影響があり、1996年にはシーメンス(Siemens Building Technologies )が採用した。それ以前にもいくつかの企業が BACnet 対応機器を開発していたが、同じ1996年、Alerton が空調制御に関する総合的な BACnet 製品群を発表。Automated Logic Corporation と Delta Controls がこれに即座に追随した。他にも現在では、Johnson Controls、Teletrol Systems、TAC、KMC、Reliable Controls などが BACnet 製品を発売している。日本では、電気設備学会(IEIEJ)が BACnet に独自の拡張を加えた「BAS標準インタフェース」(IEIEJ-P-0003:2000)を発行している(通称、IEIEJp)電気設備学会標準規格リスト 電気設備学会。しかし、BACnet との相互接続ができない仕様であったため、2002年にアデンダムA(IEIEIJ-P-003:2000-a)を策定した(通称、IEIEJp-A)。しかし、IEIEJp-A を使っても完全な相互運用性は達成できておらず、問題を残している。BACnet(1) エムエスツデー、2007年8月号コーネル大学の H. Michael Newman は2000年6月まで BACnet 委員会の委員長を務め、後任にはNISTの Steven Bushby が就任した。Bushby が委員長を務める間の4年間に BACnet 標準は2回改版され(2001年と2004年)、新たな機能が追加されていった。2001年版では、特に火災などの安全関係のシステムへの拡張が行われた。2004年6月、新たに Alerton の William Swan が委員長に就任。彼の在任中にワーキンググループは11に増やされ、照明、アクセス制御、電力設備、無線通信などへの対応が検討されるようになった。2006年1月、BACnet Manufacturers Association と BACnet Interest Group of North America が合併し、BACnet International が結成された。BACnet International には関連する様々な組織が加盟しており、BACnet の普及推進を行っている。 ) : ウィキペディア日本語版
BACnet は、インテリジェントビル用ネットワークのための通信プロトコル規格である。ASHRAE、ANSI、ISOでの標準規格とされている。''Building Automation and Control Networking protocol'' の略。空調、照明、アクセス制御、火気検出などの総合的制御に使われる。BACnet プロトコルは、各種機器がメーカー固有の仕様であっても、共通なインタフェースを介することですべて接続し、監視できる。== 歴史 ==BACnet プロトコルは1987年6月、テネシー州ナッシュビルで行われた Standard Project Committee (SPC) の会合が発端となって開発された。同委員会の初代委員長であった H. Michael Newman がその会合での議長を務めた。その会合で良いプロトコルに求められる次のような条件が生み出され、それに基づいて BACnet が開発された。* 相互運用性* 効率性* オーバヘッドが低いこと* 公約数ではなく公倍数であること* 他のアプリケーションやネットワークとの互換性* OSI参照モデルのような階層化されたネットワーク* 柔軟性* 拡張性* 費用効果性* 転送の信頼性* リアルタイム処理に適用可能であること* なるべく単純性を保つこと* 優先度制御が可能であること* 媒体アクセスの平等性* 実際の状況での安定性同委員会は、標準策定のための作業を複数のワーキンググループで行うことで合意した。ワーキンググループは特定の分野に注力し、委員会に情報と勧告案を提出する。当初結成されたワーキンググループは、データ型と属性に関するワーキンググループ、基本データ形式に関するワーキンググループ、アプリケーションサービスに関するワーキンググループであった。BACnet は、1995年に ASHRAE/ANSI Standard 135、および2003年に ISO 16484-5 として採用された。BACnet 準拠であることの検証手法は2003年、BSR/ASHRAE Standard 135.1 として公表された。BACnet についてはその後も ASHRAE Standing Standard Project Committee 135 が保守を行っている。BACnet は空調設備業界では即座に影響があり、1996年にはシーメンス(Siemens Building Technologies )が採用した。それ以前にもいくつかの企業が BACnet 対応機器を開発していたが、同じ1996年、Alerton が空調制御に関する総合的な BACnet 製品群を発表。Automated Logic Corporation と Delta Controls がこれに即座に追随した。他にも現在では、Johnson Controls、Teletrol Systems、TAC、KMC、Reliable Controls などが BACnet 製品を発売している。日本では、電気設備学会(IEIEJ)が BACnet に独自の拡張を加えた「BAS標準インタフェース」(IEIEJ-P-0003:2000)を発行している(通称、IEIEJp)電気設備学会標準規格リスト 電気設備学会。しかし、BACnet との相互接続ができない仕様であったため、2002年にアデンダムA(IEIEIJ-P-003:2000-a)を策定した(通称、IEIEJp-A)。しかし、IEIEJp-A を使っても完全な相互運用性は達成できておらず、問題を残している。BACnet(1) エムエスツデー、2007年8月号コーネル大学の H. Michael Newman は2000年6月まで BACnet 委員会の委員長を務め、後任にはNISTの Steven Bushby が就任した。Bushby が委員長を務める間の4年間に BACnet 標準は2回改版され(2001年と2004年)、新たな機能が追加されていった。2001年版では、特に火災などの安全関係のシステムへの拡張が行われた。2004年6月、新たに Alerton の William Swan が委員長に就任。彼の在任中にワーキンググループは11に増やされ、照明、アクセス制御、電力設備、無線通信などへの対応が検討されるようになった。2006年1月、BACnet Manufacturers Association と BACnet Interest Group of North America が合併し、BACnet International が結成された。BACnet International には関連する様々な組織が加盟しており、BACnet の普及推進を行っている。
BACnet は、インテリジェントビル用ネットワークのための通信プロトコル規格である。ASHRAEANSIISOでの標準規格とされている。''Building Automation and Control Networking protocol'' の略。空調照明アクセス制御火気検出などの総合的制御に使われる。BACnet プロトコルは、各種機器がメーカー固有の仕様であっても、共通なインタフェースを介することですべて接続し、監視できる。
== 歴史 ==
BACnet プロトコルは1987年6月、テネシー州ナッシュビルで行われた Standard Project Committee (SPC) の会合が発端となって開発された。同委員会の初代委員長であった H. Michael Newman がその会合での議長を務めた。その会合で良いプロトコルに求められる次のような条件が生み出され、それに基づいて BACnet が開発された。
* 相互運用性
* 効率性
* オーバヘッドが低いこと
* 公約数ではなく公倍数であること
* 他のアプリケーションやネットワークとの互換性
* OSI参照モデルのような階層化されたネットワーク
* 柔軟性
* 拡張性
* 費用効果性
* 転送の信頼性
* リアルタイム処理に適用可能であること
* なるべく単純性を保つこと
* 優先度制御が可能であること
* 媒体アクセスの平等性
* 実際の状況での安定性
同委員会は、標準策定のための作業を複数のワーキンググループで行うことで合意した。ワーキンググループは特定の分野に注力し、委員会に情報と勧告案を提出する。当初結成されたワーキンググループは、データ型と属性に関するワーキンググループ、基本データ形式に関するワーキンググループ、アプリケーションサービスに関するワーキンググループであった。
BACnet は、1995年に ASHRAE/ANSI Standard 135、および2003年に ISO 16484-5 として採用された。BACnet 準拠であることの検証手法は2003年、BSR/ASHRAE Standard 135.1 として公表された。BACnet についてはその後も ASHRAE Standing Standard Project Committee 135 が保守を行っている。
BACnet は空調設備業界では即座に影響があり、1996年にはシーメンスSiemens Building Technologies )が採用した。それ以前にもいくつかの企業が BACnet 対応機器を開発していたが、同じ1996年、Alerton が空調制御に関する総合的な BACnet 製品群を発表。Automated Logic Corporation と Delta Controls がこれに即座に追随した。他にも現在では、Johnson Controls、Teletrol Systems、TAC、KMC、Reliable Controls などが BACnet 製品を発売している。
日本では、電気設備学会(IEIEJ)が BACnet に独自の拡張を加えた「BAS標準インタフェース」(IEIEJ-P-0003:2000)を発行している(通称、IEIEJp)〔電気設備学会標準規格リスト 電気設備学会〕。しかし、BACnet との相互接続ができない仕様であったため、2002年にアデンダムA(IEIEIJ-P-003:2000-a)を策定した(通称、IEIEJp-A)。しかし、IEIEJp-A を使っても完全な相互運用性は達成できておらず、問題を残している。〔BACnet(1) エムエスツデー、2007年8月号〕
コーネル大学の H. Michael Newman は2000年6月まで BACnet 委員会の委員長を務め、後任にはNISTの Steven Bushby が就任した。Bushby が委員長を務める間の4年間に BACnet 標準は2回改版され(2001年と2004年)、新たな機能が追加されていった。2001年版では、特に火災などの安全関係のシステムへの拡張が行われた。2004年6月、新たに Alerton の William Swan が委員長に就任。彼の在任中にワーキンググループは11に増やされ、照明、アクセス制御、電力設備、無線通信などへの対応が検討されるようになった。
2006年1月、BACnet Manufacturers Association と BACnet Interest Group of North America が合併し、BACnet International が結成された。BACnet International には関連する様々な組織が加盟しており、BACnet の普及推進を行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BACnet は、インテリジェントビル用ネットワークのための通信プロトコル規格である。ASHRAE、ANSI、ISOでの標準規格とされている。''Building Automation and Control Networking protocol'' の略。空調、照明、アクセス制御、火気検出などの総合的制御に使われる。BACnet プロトコルは、各種機器がメーカー固有の仕様であっても、共通なインタフェースを介することですべて接続し、監視できる。== 歴史 ==BACnet プロトコルは1987年6月、テネシー州ナッシュビルで行われた Standard Project Committee (SPC) の会合が発端となって開発された。同委員会の初代委員長であった H. Michael Newman がその会合での議長を務めた。その会合で良いプロトコルに求められる次のような条件が生み出され、それに基づいて BACnet が開発された。* 相互運用性* 効率性* オーバヘッドが低いこと* 公約数ではなく公倍数であること* 他のアプリケーションやネットワークとの互換性* OSI参照モデルのような階層化されたネットワーク* 柔軟性* 拡張性* 費用効果性* 転送の信頼性* リアルタイム処理に適用可能であること* なるべく単純性を保つこと* 優先度制御が可能であること* 媒体アクセスの平等性* 実際の状況での安定性同委員会は、標準策定のための作業を複数のワーキンググループで行うことで合意した。ワーキンググループは特定の分野に注力し、委員会に情報と勧告案を提出する。当初結成されたワーキンググループは、データ型と属性に関するワーキンググループ、基本データ形式に関するワーキンググループ、アプリケーションサービスに関するワーキンググループであった。BACnet は、1995年に ASHRAE/ANSI Standard 135、および2003年に ISO 16484-5 として採用された。BACnet 準拠であることの検証手法は2003年、BSR/ASHRAE Standard 135.1 として公表された。BACnet についてはその後も ASHRAE Standing Standard Project Committee 135 が保守を行っている。BACnet は空調設備業界では即座に影響があり、1996年にはシーメンス(Siemens Building Technologies )が採用した。それ以前にもいくつかの企業が BACnet 対応機器を開発していたが、同じ1996年、Alerton が空調制御に関する総合的な BACnet 製品群を発表。Automated Logic Corporation と Delta Controls がこれに即座に追随した。他にも現在では、Johnson Controls、Teletrol Systems、TAC、KMC、Reliable Controls などが BACnet 製品を発売している。日本では、電気設備学会(IEIEJ)が BACnet に独自の拡張を加えた「BAS標準インタフェース」(IEIEJ-P-0003:2000)を発行している(通称、IEIEJp)電気設備学会標準規格リスト 電気設備学会。しかし、BACnet との相互接続ができない仕様であったため、2002年にアデンダムA(IEIEIJ-P-003:2000-a)を策定した(通称、IEIEJp-A)。しかし、IEIEJp-A を使っても完全な相互運用性は達成できておらず、問題を残している。BACnet(1) エムエスツデー、2007年8月号コーネル大学の H. Michael Newman は2000年6月まで BACnet 委員会の委員長を務め、後任にはNISTの Steven Bushby が就任した。Bushby が委員長を務める間の4年間に BACnet 標準は2回改版され(2001年と2004年)、新たな機能が追加されていった。2001年版では、特に火災などの安全関係のシステムへの拡張が行われた。2004年6月、新たに Alerton の William Swan が委員長に就任。彼の在任中にワーキンググループは11に増やされ、照明、アクセス制御、電力設備、無線通信などへの対応が検討されるようになった。2006年1月、BACnet Manufacturers Association と BACnet Interest Group of North America が合併し、BACnet International が結成された。BACnet International には関連する様々な組織が加盟しており、BACnet の普及推進を行っている。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.