|
BM-25コルシュン(ロシア語:)は、ソビエト連邦が1957に採用した250mm多連装ロケットランチャーである。「コルシュン」とはロシア語で「鳶」の意。 北朝鮮の開発した弾道ミサイルに「''BM-25''(イスラエルによるコードネーム、アメリカでは「ムスダン」とも呼ばれる)」の名称で呼ばれるものが存在するが、この項で扱うものとの関係はない。'')は、ソビエト連邦が1957に採用した250mm多連装ロケットランチャーである。「コルシュン」とはロシア語で「鳶」の意。 北朝鮮の開発した弾道ミサイルに「''BM-25''(イスラエルによるコードネーム、アメリカでは「ムスダン」とも呼ばれる)」の名称で呼ばれるものが存在するが、この項で扱うものとの関係はない。 == 概要 == BM-25は1953年に新型多連装ロケットとしてNII-88研究所所属のOKB-3設計局によって開発され、6連装発射機SM-44自体はTSKB-34設計事務所によって設計された。 実戦配備は1955年より開始されているが、存在が公表されたのは1957年10月の革命記念日軍事パレードにおいてである。ソ連においては1970年代後半まで使用され、BM-27に置き換えられたが、その後も予備役として長期間保持されていた。 この種の多連装ロケットランチャーとしては1発あたりの弾頭威力が大きいものの同時発射数が少ないために面制圧範囲が狭く戦術的制限がある、ロケット弾には液体燃料を使用しているため保持が難しい点などが欠点として挙げられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「BM-25」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|