|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 運 : [うん] 【名詞】 1. fortune 2. luck ・ 運転 : [うんてん] 1. (n,vs) operation 2. motion 3. driving ・ 訓 : [くん] 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character ・ 訓練 : [くんれん] 1. (n,vs) practice 2. practise 3. training ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
BWR運転訓練センター(ビーダブリューアールうんてんくんれんセンター、略称・BTC)は、1971年4月、福島第一原子力発電所1号機の運転開始間もなく東京電力を中心とした電力会社、プラントメーカーの出資で設立された株式会社。沸騰水型軽水炉(BWR)運転員の熟練のために設けられた施設を福島県、新潟県、島根県などに有している。英称はBWR Operator Training Centerだが、BTCが一般的呼称となっている〔英語版公式サイト に"The acronym "BTC" stands for "BWR Operator Training Center." However, we are known as "BTC" by our trainees, customers, and related organizations."と説明されている。〕。 == 年表 == 特記無き事項は主に〔BWR運転訓練センター 沿革 公式HP〕。 *1973年6月:BTC本館が開館 *1973年7月:CAI(Computer Assisted Instruction system)設置 *1974年1月:訓練生寮完成 *1974年4月:訓練業務開始。最初のシミュレータは福島第一原子力発電所3号機の中央操作室を模擬して製作。 *1974年11月:本社を本発電所隣接地に移転 *1979年10月:本館、寮の増築完成。この頃より年訓練実績が100名以上となる〔。 *1980年10月:プロセス計算機をTOSBAC7000モデル20よりモデル25にグレードアップ *1983年:2号シミュレータ運用開始、福島第二原子力発電所3、4号機(BWR-5改良標準型)をモデル〔「BWR運転訓練センター、新型シミュレーター設置 原発技術者養成に10年の成果盛る」『日経産業新聞』1983年6月16日6面〕。 *1990年:3号シミュレータ運用開始 *1993年:新潟センター完成(訓練棟、寮)、4号シミュレータ運用開始。投資額50億円。柏崎刈羽原子力発電所3号機(BWR-5改良標準型)をモデルとする〔「沸騰水型原子炉の運転養成、刈羽村に訓練所完成」『日本経済新聞』1993年9月10日地方経済面新潟22面〕。 *1994年:5号シミュレータ運用開始、柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(ABWR)をモデルとする〔「東電、改良型BWR運転訓練装置 東芝・日立に発注」『日経産業新聞』1993年9月10日14面〕。 *2011年3月:東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所事故の発生に伴い、福島訓練センターが警戒区域に含まれ立入禁止となる。代替施設として中国電力の協力の元島根原子力発電所内に島根臨時センターを設置。 2007年度末までで、福島、新潟の両運転訓練センターにて教育を受けた者は17,363名、7,363チームになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「BWR運転訓練センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|