翻訳と辞書
Words near each other
・ busy as bees
・ busy bringing up the children, be
・ busy farming season
・ busy in ~ing, be
・ BUSY NOW
・ busy period
・ busy with ~, be
・ busy ~ing, be
・ busybodies & crybabies
・ busybody
・ BusyBox
・ BUT
・ but
・ But by Fall
・ but for ~
・ but in vain
・ but that
・ BUT,metamorphosis
・ butadiene
・ butadiene rubber


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BusyBox : ウィキペディア日本語版
BusyBox

BusyBox は、Coreutilsなど標準UNIXコマンドで重要な多数のプログラムを単一の実行ファイルに「詰め込んで」提供する、特殊な方式のプログラムである(その詰め込み方法を指して呼ぶこともある)。なおかつ、その実行ファイルはLinux上で最小の実行ファイルとなるよう設計されており、各コマンドの実行ファイルをインストールするのに比べディスクの使用量を大幅に削減することができる。そのため、特定用途のLinuxディストリビューション組み込みシステムに最適である。「組み込みLinux十徳ナイフ」と呼ばれている。GPLv2 でリリースされているフリーソフトウェアである。
1994年、メリーランド大学カレッジパーク校で James da Silva が開発したFreeBSD上の ''crunchgen'' コマンドと機能的には似ている〔''crunchgen'' man page at freebsd.org 〕。
== 歴史 ==
1996年、ブルース・ペレンズが書いたのが起源である。Debianディストリビューション用のレスキューディスクにもインストーラにもなるフロッピーディスク1枚の完全なブート可能システムとして設計した。組み込みLinuxや各種Linuxディストリビューションのインストーラのデファクトスタンダードとなった。Linux のそれぞれの実行ファイルには数キロバイトのオーバーヘッドがあるが、BusyBoxは200以上のプログラムを1つにまとめることで領域消費を大幅に削減している。
BusyBox は、Debian のブートフロッピーインストーラ向けに Enrique Zanardi が1998年まで保守していたが、その後 Linux Router Project (LRP) の Dave Cinege が引き継いだ。Cinege はビルド環境のモジュール化などのいくつかの改良を施し、より組み込みシステム指向にした。1999年になって LRP の開発が低調になると、当時 Lineo, Inc. にいた Erik Andersen が引継ぎ、1999年12月から2006年3月まで保守を行った。この間、Linux の組み込み用途の利用は爆発的に増大し、BusyBox の機能も利用も増えていった。
2007年後半以降、BusyBox をGPLに違反した使い方をした複数の企業を訴え、勝利したことで有名になった。
現在は Denys Vlasenko が保守を行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BusyBox」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.