翻訳と辞書
Words near each other
・ C57形
・ C57形180号
・ C57形180号機
・ C57形1号
・ C57形1号機
・ C58型
・ C58形
・ C59型
・ C59形
・ C60型
C60形
・ C61型
・ C61形
・ C62ニセコ
・ C62ニセコ号
・ C62型
・ C62形
・ C62形蒸気機関車
・ C63型
・ C63形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

C60形 ( リダイレクト:国鉄C60形蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄C60形蒸気機関車[こくてつしー60かたちじょうききかんしゃ]

C60形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍したテンダー式蒸気機関車である。C59形の改造により製作された。
== 登場の背景と構造 ==
山陽本線東海道本線などの幹線電化に伴い、C59形は他の路線に転じることになった。しかしC59形は特甲線用のため軸重が大きすぎて、他の路線には入ることができなかったため、従台車を1軸から2軸に変更して軸重を軽減し、これをC60形とした。
従台車が2軸になったので軸配置はパシフィック(2C1=先輪2軸、動輪3軸、従輪1軸)からハドソン(2C2=先輪2軸、動輪3軸、従輪2軸)に変わっている。これによって若干牽引力が落ちているほかは性能的にC59形とほぼ同等である。
1953年 - 1955年1960年1961年に国鉄浜松工場郡山工場で47両が改造された。C59の戦前型 (C59 1 - 100) を改造した39両には1 - 39の番号が、戦後型(C59 101以降)を改造した8両にはC60 101 - 108の番号が与えられている。
本形式はさらなる増備を予定していたが、動力近代化計画の進行状況やC60形そのものの評判が必ずしも良くなかった(自動給炭装置がない、ボイラー修繕の手間がかかるなど)ため、以後の増備はなかった。
このほか、本形式には当初炭水車上に容量2000リットルの重油タンクを搭載して重油併燃を行なう計画があり、C59戦前型の改造車にはタンクの位置を記した形式図も存在するが、実際に装備されることはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄C60形蒸気機関車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 JNR Class C60 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.