翻訳と辞書
Words near each other
・ CC BY-SA
・ CC BY-SA 3.0
・ CC Corp.
・ CC Corporation
・ CC-01
・ CC-BY-SA
・ CC-BY-SA 3.0
・ Cc-by-sa-3.0
・ CC-Link
・ CC0
・ CC2
・ CC9
・ CCA
・ Ccache
・ CCAFS
・ CCAPM
・ CCAS
・ CCB
・ CCBOX
・ CCC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

CC2 ( リダイレクト:サイバーコネクトツー ) : ウィキペディア日本語版
サイバーコネクトツー

株式会社サイバーコネクトツー()は、福岡県福岡市博多区に所在するゲームソフトウェアの企画・開発を事業内容とする日本の企業。
== 概要 ==
1996年2月松山洋九州産業大学時代の友人らとともに有限会社サイバーコネクトを設立。翌々年の1998年に処女作となる『テイルコンチェルト』をリリースした。翌年『サイレントボマー』をリリース。この2作品は大きな売上げにはならなかった。
テイルコンチェルトの開発から6か月間は、会社にパソコンが1台しかなかったという。また、デバッグ作業も少人数で常にチェック体制という無茶をして行われていた。その他様々な経験が、会社の開発体制として強い影響を与えている〔2005年に制作された記念史、「10年の軌跡」より〕。
原作を基にした作品等ではない自社制作作品の場合、特に理由がなければ「主人公の年齢は14歳」で設定されている。これはその頃の少年の多感なイメージを強く尊重しているためである。
2001年に有限会社サイバーコネクトツーに社名変更したのち、2002年には1990年代後半から注目されつつあったオンラインゲームを舞台にし、4作構成からなる『.hack』に賭けることになった。これが大きなヒットを呼び、後に『.hack//G.U.』が発売されるなど同社の中心的なゲームとなった。
2003年、株式会社に組織変更。岸本斉史漫画作品であるNARUTO -ナルト-を元にした格闘ゲーム『NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー』をリリース。
ナルティメットシリーズの開発にあたり、DVDや単行本などの関連グッズを社内に常備するなど、ナルトという作品への愛情や、キャラクターゲーム作りに対する深いこだわりを持っている。
同年7月、豪雨により事業所近隣を流れる御笠川が氾濫。事業所1階部分が浸水する被害にあった。幸い、電子機器類やデータ類はあらかじめ上の階に移動させ無事だったが、移動できなかった書類等が相当数浸水し、その状況が公式サイトに公開された。
2005年には福岡県の「消防・防災・安全」をイメージしたキャラクター「まもるくん」を製作。福岡県の消防防災安全課と連携して防災メールを開発し、防犯コンテンツの一つとなった。
2007年10月3日に創立12周年を記念し、ブランドロゴとドメイン名を一新し、新たに映像制作・音楽制作専門のチームを結成させた。
2010年7月12日、新たな拠点として東京スタジオを開設し、福岡と東京が連携をとった新プロジェクトを始動させた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サイバーコネクトツー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 CyberConnect2 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.