|
computer-aided traffic control コンピュータによる運転制御システム =========================== 「 COMTRAC 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 1 件 〕 ・COMTRAC : computer-aided traffic control コンピュータによる運転制御システム
新幹線運行管理システム(しんかんせんうんこうかんりシステム、Computer Aided Traffic Control System、頭字語;COMTRAC(コムトラック))とは列車の運行管理や制御機器の監視などを総合的に行う列車運行管理システム(PTC)の一種で、現在東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)が共同で東海道新幹線・山陽新幹線と博多南線で運用している、列車の運行に関する情報の管理、及び機器の制御を行うコンピュータシステムである。 == 歴史 == 1964年(昭和39年)10月1日の東海道新幹線開業当初、新幹線の運行管理には列車集中制御装置(CTC)を主に使用していた。この装置による列車運行方式は総合指令室に設置した表示盤に管轄路線内で運行中の全列車の位置・列車番号・信号現示・臨速と各種警報・分岐器が開いている向き(進路)を表示させ、指令員はこの表示盤を見て運転状況を常に把握、進路てこによる手動で分岐器の操作や臨速の指示などを行うというものだった。 しかし、総合指令室では、指令員が情報を収集して判断し、それを基に指令伝達する指令業務のほかに、進路てこによる手動で分岐器の操作の作業を行うため、将来の線区延長・運転本数の増加・列車種別の多様化などにより、指令員の負担増加が懸念されており、列車の増発による分岐器操作回数の増加、管轄路線の延長に伴う運行管理の困難などが予想されていた。そこで、当時の日本国有鉄道は、座席指定券などの予約・発券のためのコンピュータシステムであるマルスを共同で開発した実績を持つ日立製作所とともに、世界初のPTCである新幹線運行管理システム(COMTRAC)を1970年(昭和45年)に開発し、試験運用などを経て、2年後の山陽新幹線岡山開業と同時に、東京駅・岡山駅間の新幹線全線で本格運用を開始した。 当時のCOMTRACの機能は、現在のPRCやPTCの原型といえるコンピュータが自動的に分岐器を操作する自動進路制御装置(PRC)のみであった。その後COMTRACには、路線の延伸やコンピュータ技術の発達とともに運転整理機能、車両運用管理機能、設備管理機能などの機能が追加されていき、現在では列車の運行管理だけでなく、電源設備や旅客向け設備の管理等も、総合的に行うことが可能となった。 COMTRACの開発のノウハウは、東北新幹線・上越新幹線に開業時から導入されたCOMTRACを総合的に発展させた新幹線総合システム(COSMOS)や、九州新幹線 (鹿児島ルート)全線開業まで新幹線と在来線を同一ホームでの乗換が発生するため両線の連携を考慮してシステムを結合した九州新幹線指令システム(SIRIUS)〔 - 日立評論 2005年9月号〕、現在の日本で最も規模が大きいPTCとなった東京圏輸送管理システム(ATOS)など、鉄道事業者・路線の特徴に適合した様々な列車運行管理システムの開発へと引き継がれていった〔 - 日立製作所 2010年3月29日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新幹線運行管理システム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|