|
CXAMは、アメリカ海軍研究所(NRL)が設計した2次元レーダー。アメリカ海軍が初めて艦隊配備した対空捜索レーダーである。また本項目では、同系列のSA, SC, SKレーダーについても扱う。 == CXAM == 1936年8月、アメリカ海軍は、周波数200メガヘルツ(波長1.5メートル)の実験機であるXAFを製作し、1937年4月より駆逐艦「リアリー」に搭載しての洋上試験が開始された。また1938年末には、戦艦「ニューヨーク」に搭載されて演習にも参加した これを元にした実用機としてNRLが開発したのがCXAMである。製造はRCA社が担当して、1940年5月より実艦搭載を開始し、8月までに戦艦「カリフォルニア」など戦艦・航空母艦・重巡洋艦 計6隻に搭載された。なお「カリフォルニア」は真珠湾攻撃で大破・着底したが、搭載するCXAMは回収されて、空母「ホーネット」に移設された。 また、1941年末からは、反射板をスクリーンとし、アンテナ旋回機構にも改良を加えたCXAM-1の引き渡しが開始され、こちらは1943年まで運用されていた〔。 * CXAM-1 * 航空母艦 * レキシントン * サラトガ * レンジャー * エンタープライズ * ワスプ * 戦艦 * テキサス * ペンシルバニア * ウェストバージニア * ノースカロライナ * ワシントン * 軽巡洋艦 * シンシナティ * 水上機母艦 * カーチス * アルベマール 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「CXAM」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|