翻訳と辞書
Words near each other
・ chromic bronchitis
・ chromidia
・ chromidiome
・ chromidiosis
・ chromidium
・ chromidrosis
・ chrominance
・ chroming
・ CHROMING ROSE
・ chromiole
・ Chromium
・ chromium
・ chromium intensification
・ Chromium OS
・ chromium trioxide
・ chromium(III) chloride
・ chromium(III) nitrate
・ chromiun(III) sulfate
・ Chromobacterium
・ chromoblast


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Chromium : ミニ英和和英辞書
Chromium

クロミウム, クロム


===========================
「 Chromium 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 3 件 〕

chromium : クロミウム, クロム
chromium intensification : クロム補力
chromium trioxide : 三酸化クロム
Chromium : ウィキペディア日本語版
Chromium[くろみうむ]

Chromium(クロミウム)はオープンソースウェブブラウザのプロジェクト名で、Google Chromeはこのソースコードを引き抜いて開発されたものである。オペラ・ソフトウェアが開発するウェブブラウザのOperaも、2013年7月に安定板がリリースされたバージョン15以降、Chromiumをベースとしている。
このプロジェクトで開発されるChromiumのスナップショットは、Googleによるいくつかの追加機能を除いて、Google Chromeの最新ビルドと本質的に似ている。Google Chromeに含まれているがChromiumには含まれていない代表的なものには、Googleブランド、自動アップデート機能、クリックラップ契約(利用許諾に「同意する」を押下することで承諾するもの)、RLZトラッキング機能、Adobe Flash Player、翻訳機能〔の同梱などがある。
Chromiumプロジェクトの名前の由来は、鉄などのめっきに使われることで知られる金属系元素クロム英語でchromium)である。そのクロムめっきを施した金属を英語で chrome と呼ぶことから、「(Google) Chromeを作るのに使うモノ」という意味でこの名称となった。Googleは自身の考えとして、開発者向けの文書上でChromiumはオープンソースプロジェクトの名称で、最終的な製品名称はChromeにすると述べた〔.〕。ただし、他の開発者たちはChromiumのコードを用いて"Chromium"という名前でのビルドを作成している。
プロジェクトの大きな目的のひとつとして、Chromeはウェブにおけるタブ付きのウィンドウマネージャもしくはシェルになることであり、既存のウェブブラウザとは対照的である。 この考えはWindows ExplorerやMac OS XのFinderを簡素化させるのと同じようにこのアプリケーションも簡素化を図っている。このことについて開発者は「(体感および物理的に)軽量で高速に感じなければならない」と説明している。
== Google Chromeとの相違点 ==
Chromiumはオープンソースプロジェクトに対して与えられた名称であり、Chromiumプロジェクトによってブラウザのソースコードの提供や保守を行っている。最新のプリコンパイルされた状態のファイルをWindowsやLinux、Macにインストールすることができ、またダウンロードしたソースコードを各々のプラットフォームにて手動でビルドさせることもできる。
Google Chromeには、以下の機能が加わる: Flash Playerの同梱〔Bringing improved support for Adobe Flash Player to Google Chrome 〕、Chrome PDF Viewerの統合、Googleの名称とそのブランドロゴ、自動アップデート機能(GoogleUpdate)、Googleへの利用状況やクラッシュレポート送信機能、RLZトラッキングの送信機能、Googleの翻訳機能〔今までChromiumでもGoogleの翻訳機能が利用できたが、現在は利用できない。〕。
メディアファイル形式では、Chromiumに対応している、VorbisTheoraWebMに加え、Chromeでは、H.264AACMP3にも対応している。特定のLinuxディストリビューションでは独自にコーデックに追加、対応させたChromiumも作られている。
2010年6月にGoogleは、利用者がアドレスバーからGoogle検索を利用する際に任意の文字列をGoogleへ送信されるRLZトラッキングのトークン情報について公表し、これらはマーケティングプロモーションとディストリビューションパートナーから提供されたChromeに対して入っており、Googleから直接ChromeをダウンロードしたものやChromiumではバージョンに関わらずRLZの導入はしていないとコメントした。同時にRLZのソースコードが公開され、開発者がその動作の仕組みを確認することができるようになった〔 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Chromium」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.