翻訳と辞書
Words near each other
・ D-グルコース・D-ガラクトース系
・ D-グルタミナーゼ
・ D-グルタミン酸(D-アスパラギン酸)オキシダーゼ
・ D-グルタミン酸オキシダーゼ
・ D-ジェネレーションX
・ D-ソルビット
・ D-ソルビトール
・ D-ソルビトールデヒドロゲナーゼ (受容体)
・ D-タガトース 3-エピメラーゼ
・ D-タガトース3-エピメラーゼ
D-ダイマー
・ D-ツボクラリン
・ D-デイ
・ D-トレイン
・ D-トレオニンアルドラーゼ
・ D-ドーパクロムデカルボキシラーゼ
・ D-ノパリンデヒドロゲナーゼ
・ D-ピニトールデヒドロゲナーゼ
・ D-フラクション
・ D-ブロック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

D-ダイマー : ウィキペディア日本語版
D-ダイマー[でぃーだいまー]
D-ダイマー (D-dimer) はフィブリンプラスミンによって分解される際の生成物である。血液検査において血栓症の判定に用いられる。「D-D ダイマー」とも呼ばれる。
モノマーのフィブリンは D 分画と E 分画から D−E−D という構造を、ポリマーのフィブリンは …−D−D−E−D−D−E−D−D−E−D−… という構造を持つ。フィブリンは線溶系においてプラスミンによって分解され、これはフィブリンの分画の D−E 間、及びフィブリンがポリマーとなった際の D−D 間の結合を切ることで行われる。その際、ポリマーとなったフィブリンが第13因子によって修飾を受け、D−D 間の結合が強固なものとなっているとプラスミンはこの結合を切ることができず、D−D 分画と E 分画を残すように作用する。このときの、分解産物である D−D 分画をD-ダイマーという。

== 診断的意義 ==
D-ダイマーは播種性血管内凝固症候群によって産生されるため、本症を示す臨床検査として用いられる。
日本においての健康保険での適応は無いが、心房細動に伴う心房内血栓や大動脈解離深部静脈血栓症などでも有用とされている。深部静脈血栓症においては、リスク評価をしたうえでの検査が効率的と報告されている。〔Linkins L-A et al. Selective D-dimer testing for diagnosis of a first suspected episode of deep venous thrombosis: A randomized trial. Ann Intern Med 2013 Jan 15; 158:93. (http://annals.org/article.aspx?articleid=1556362)〕
深部静脈血栓症における感度・特異度を上げるには、カットオフ値を年齢×10μg/Lとすれば良いという報告もある。従来の一律のカットオフ値(500μg/L)では加齢に伴い特異度が低下していた。年齢によりカットオフ値を変えることで、感度97%を維持したまま特異度を上げ得ることが示唆された。〔Schouten HJ et al. Diagnostic accuracy of conventional or age adjusted D-dimer cut-off values in older patients with suspected venous thromboembolism: systematic review and meta-analysis.BMJ 2013;346:f2492.〕〔Righini M. et al. Age-adjusted D-dimer cutoff levels to rule out pulmonary embolism: the ADJUST-PE study. JAMA : 2014 Mar 19;311(11);1117-24. doi: 10.1001/jama.2014.2135.〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「D-ダイマー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.