翻訳と辞書
Words near each other
・ D-ツボクラリン
・ D-デイ
・ D-トレイン
・ D-トレオニンアルドラーゼ
・ D-ドーパクロムデカルボキシラーゼ
・ D-ノパリンデヒドロゲナーゼ
・ D-ピニトールデヒドロゲナーゼ
・ D-フラクション
・ D-ブロック
・ D-プロリンレダクターゼ (ジチオール)
D-ペニシラミン
・ D-マンニット
・ D-マンニット注射液
・ D-マンニトール
・ D-マンニトールオキシダーゼ
・ D-マンニトール注射液
・ D-リキソースケトールイソメラーゼ
・ D-リソピンデヒドロゲナーゼ
・ D-リブロキナーゼ
・ D-リンゴ酸デヒドロゲナーゼ (脱炭酸)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

D-ペニシラミン : ミニ英和和英辞書
D-ペニシラミン[でぃーぺにしらみん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


D-ペニシラミン : ウィキペディア日本語版
D-ペニシラミン[でぃーぺにしらみん]

D-ペニシラミン()は重金属拮抗薬、免疫抑制剤である。システインのジメチル誘導体であり、水に極めて溶けやすい。ペニシリン加水分解することによって得られる。

== 作用 ==
メルカプト基を持つため水銀亜鉛などの重金属と可溶性キレート錯体を形成し、尿中への排泄を促す。このため重金属中毒肝レンズ核変性症(ウィルソン病)、シスチン結石症の治療に使用される。
また、メルカプト基により、免疫複合体分子内のジスルフィド結合を開裂させる。(SH基がIgM 5量体をモノマーに解離させることが知られている。)1964年 Jaffeによって関節リウマチ治療薬として用いられるようになった。日本では1970年代後半より関節リウマチ治療薬として用いられるようになった。
さらに、作用基序は不明だが、Tリンパ球を介して細胞性免疫系に作用し免疫抑制作用を示すため、自己免疫疾患に対して用いられる。免疫抑制効果発現には2〜3ヶ月かかる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「D-ペニシラミン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.