|
Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, DSM第4版 精神障害の診断と統計マニュアル1994年版 =========================== 「 DSM-IV 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 1 件 〕 ・DSM-IV : Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, DSM第4版 精神障害の診断と統計マニュアル1994年版
精神障害の診断と統計マニュアル(せいしんしょうがいの しんだんと とうけい マニュアル、)とは、のための共通言語と標準的な基準を提示するものであり、アメリカ精神医学会によって出版された書籍である。DSMは当初、統計調査のために作成された。DSMの第3版より、明確な診断基準を設けることで、精神科医間で精神障害の診断が異なるという診断の信頼性の問題に対応した〔。 == 概要 == DSMは、世界保健機関による疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)とともに、国際的に広く用いられている。いずれも記述精神医学であり〔、「特定の状態が特定の期間に存在する」という具体的な診断基準を設けた操作的診断基準に属する。疾病の解明に加え、各々の医師等の間における結果の比較を可能とし、また、疫学的調査に有用である。「したがって、極言すれば、診断基準は元々、個々の患者での診断を正確に行うために作られたものではない」(塩入俊樹・岐阜大学精神科、当時) と言うことも出来る〔ここまで。 受理プロセス においても、診断を正確に行うものではないという一文を重要であるとしている。〕。 明示的な診断基準がないため、以前の診断基準では、アメリカと欧州、また日本での東西によって診断の不一致が見られた〔。このような診断の信頼性の問題により、明示的な診断基準を含む操作的診断基準が1980年のDSM-IIIから採用され、操作主義の精神医学への導入であり画期的ではあった。一方で、恣意的に適用されてはならないといった弱点はいまだ存在する。依然として、どの基準が最も妥当性があるかという問題の解決法を持たず、他の診断基準体系との間で診断の不一致が存在するため、原理的に信頼性の問題から逃れられないという指摘が存在する。 DSMは、その邦訳書において「精神障害/疾患の診断・統計マニュアル」と訳されている。「精神障害/疾患の分類と診断の手引」の訳は、DSMの早見表のものである。最新のDSMは第5版で、2013年5月18日に出版された。邦訳は2014年6月30日に「DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引」は同10月23日に出版された。 DSMは精神医学上の診断カテゴリーと基準の標準化に貢献したとして称賛されてきたが、一方で論争と批判も生み出した。批判者には、アメリカ国立精神衛生研究所(NIMH)も含まれ、DSMは非科学的で主観的なシステムを叙述するものだと主張している〔The NIMH Withdraws Support for DSM-5 Psychology Today Lane, Christopher. Psychology Today.〕。診断カテゴリのと、外面的な症状に依存すること、カテゴリー間および正常とのあいだの人為的な境界線の使用、文化的バイアスの可能性、人としての苦悩を医療の対象としてしまうこと--これらに関する諸問題が、現在も存在しつづけている〔The New Crisis in Confidence in Psychiatric Diagnosis :ja:アレン・フランセス とリンク -->" TITLE="Allen Frances">Allen Frances Annals of Internal Medicine 2013年5月17日〕〔イーサン・ウォッターズ 著 『クレイジー・ライク・アメリカ 心の病はいかに輸出されたか』 阿部宏美 訳、紀伊國屋書店、2013年〕。 DSMの出版には厳格な著作権管理が行われ、アメリカ精神医学会は年間500万ドル以上、通算1億ドル以上をもたらしている 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「精神障害の診断と統計マニュアル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders 」があります。 スポンサード リンク
|