翻訳と辞書
Words near each other
・ DSCOVR
・ DSCP
・ DSCS
・ DSD
・ DSDL
・ DSDP
・ DSDs
・ DSE
・ DSEE
・ DSG
・ DShK
・ DSI
・ DSi
・ DSi LL
・ DSiLL
・ DSK
・ DSL
・ DSLAM
・ DSLinux
・ DSLite


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

DShK ( リダイレクト:DShK38重機関銃 ) : ウィキペディア日本語版
DShK38重機関銃

DShK38重機関銃(DShK38じゅうきかんじゅう、:、デグチャレフ=シュパーギン大口径)は、ソビエト連邦製の対空用重機関銃である。しばしば対人でも使用される。この重機関銃は、ヴァシーリー・デグチャレフが基礎設計を行い、ゲオルギー・シュパーギンが装弾機構を改良した。愛称はDushka(デュシーカ、デシーカ)で、ベトナムでこれと遭遇したアメリカ軍は、Dush-K(ダッシュK)などと呼んだ。


== 開発 ==
ソビエト連邦軍1929年に対空用大口径重機関銃の開発を開始した。初期開発はデグチャレフが担当し、1930年に完成したこの重機関銃はDKと呼称されていた。しかし、DK重機関銃は給弾機構が30連発ドラムマガジンであるが故にすぐに弾切れを起こしたため、1933年-1935年にかけて少数が製造されるに留まった。シュパーギンは、DK重機関銃の給弾機構をベルト式に変更した改良型を設計し、1939年にDShK1938として採用された。この重機関銃は第二次世界大戦以降、ソビエト連邦軍の標準重機関銃として使用されている。
一般的なソ連ロシアのベルト給弾式機関銃は銃の右側から給弾されるように設計されていることが多いが、DShKは西側諸国の機関銃と同様に左側から給弾されるように設計されている〔第二次世界大戦中のソ連はレンドリース法によって西側製の機関銃を大量に供与されており、大戦中に限ってはソ連軍内において左側から給弾される機関銃は決して珍しくなかった。また、第二次大戦終結後まもなく開発されたRPD軽機関銃も、銃の左側から給弾されるように設計されている〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「DShK38重機関銃」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 DShK 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.