翻訳と辞書
Words near each other
・ E2系新幹線電車
・ E2脱離
・ E30号線
・ E311号線
・ E312号線
・ E313号線
・ E31号線
・ E331号線
・ E331系
・ E34号線
E351系
・ E353系
・ E353系電車
・ E35号線
・ E36号線
・ E371号線
・ E37500形電気機関車
・ E37号線
・ E3ハレルベケ
・ E3ハレルベーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

E351系 ( リダイレクト:JR東日本E351系電車 ) : ウィキペディア日本語版
JR東日本E351系電車[じぇいあーるひがしにっぽんいー351けいでんしゃ]

E351系電車(E351けいでんしゃ)は東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流特急形車両である。
1993年平成5年)12月23日特急あずさ」(現・「スーパーあずさ」)として営業運転を開始した。この形式からJR東日本の新幹線を含む新製車両には形式称号に「E」を冠することになった。ちなみに「E」とは「EAST」の「E」であり、JR東日本所属車両を意味する。1994年通商産業省(現・経済産業省)グッドデザイン商品(現・日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞)に選定された。
== 概要 ==
中央本線で使われていた183系・189系電車の老朽取替・高速化のために開発された電車である。
並行する中央高速バスに対抗するため、制御つき自然振り子装置を採用し、曲線区間でのスピードアップを可能とした。最高速度は130km/h新宿 - 松本間の最速列車は2時間25分で、山岳路線の列車でありながらも表定速度は90km/hを超える。
振り子の有無と最高速度の違いにより所要時間に差が生じたことで、E351系使用列車は「スーパーあずさ」とし、183・189系使用列車を「あずさ」として、列車名を使用車両ごとに区別した。製造は日本車輌製造日立製作所である。
基本編成8両(松本寄り:S1-S5)、付属編成4両(新宿寄り:S21-S25)が各5本、計60両が松本車両センターに在籍する。基本編成にグリーン車1両連結。
本系列はJR東日本としては初めて振り子式を採用し〔試験車両では2008年に209系から改造されたMUE-Trainに空気ばねによる車体傾斜機構が搭載されている。〕、中央本線特急のスピードアップを達成した車両であったが、その製造数は8+4両編成5本60両にとどまり、2001年には非車体傾斜車両であるE257系電車が183・189系に替わり中央東線の特急「あずさ」「かいじ」運用に投入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JR東日本E351系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 E351 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.