翻訳と辞書
Words near each other
・ eaten
・ EATER
・ eating
・ eating behavior
・ eating disorder
・ eating function
・ eating quality
・ eating training
・ eatingbehavior
・ eatingposion
・ EATMAN
・ Eaton agent
・ Eaton-Lambert syndrome
・ EATR
・ Eatrip
・ EAU
・ eau
・ Eau Du Ciel
・ eave
・ eaves


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

EATMAN ( リダイレクト:EAT-MAN ) : ウィキペディア日本語版
EAT-MAN[いーとまん]

EAT-MAN』(イートマン)は、1996年から2003年に『月刊電撃コミックガオ!』にて連載された吉富昭仁漫画作品。単行本は全19巻で、第15巻(MOLE)はすべて書き下ろしのストーリーとなっている。世界一の冒険屋(報酬を受けて殺し以外の依頼を引き受ける特殊職)として知られる男ボルト・クランクを狂言回しとした一話から数話完結の連作ストーリーからなる一連の作品。
1997年および1998年にはアニメ化されている。また、アニメ1作目の一部の楽曲を収録したサウンドトラックCD付きの「SOUND ART BOOK」に単行本未収録の台詞無しマンガが収録されている。『月刊少年シリウス』2014年7月号からは新シリーズ「EAT-MAN THE MAIN DISH」が連載。
== ボルト・クランクの描写 ==
「EAT-MAN」というタイトルは、ネジや金属片といった無生物を食べ、体内で再構成して右の掌からある程度任意の形で排出するというボルトの特殊な能力に由来する。なお、再生したものを排出する際は必ずしも右の掌である必要はないらしく、腹部から排出したり、口の中から排出した(勝手に出てきた)こともある。
排出の際には、質量保存の法則を完全に無視して自分自身の体よりも巨大なものを出すことも可能であり、食べる前に壊れていたものでも、ボルトの中を通ると修復することも可能である。
ただし無制限に物品を再生できるわけではなく、食べていないものは構成できないようで、また一度出してしまったものは、再び食べない限りは掌から出すことはできない。作中ではしばしばこの制約(食べること)が物語の主要な展開に使われる。
作中において彼の出自は全くの謎で、当人ですら語らない部分であるが、受けた依頼は必ず遂行する、信頼できる男である。また一切年をとらず、長い時間の中で不変の姿をしているが、不死ではないとされている。
漫画版とEAT-MANアニメ版('98を除く)ではかなり性格が違い、前者では時折見せる眼差しは悲しそうな眼であり、理不尽な依頼をする依頼人を契約に則る形で裏切ったり、たとえ敵対者であろうともその本質が善良であるならば、契約に則る形で見逃してやったりと、かなり優しい性格である。吉富昭仁のもう一つの代表作である「RAY」にゲストとして登場したことがある。一方、後者であるアニメ版では時折見せる眼差しは薄い紫色をした爬虫類のような冷たい眼で、理不尽な依頼であろうとも必ず遂行し、場合によっては殺しを行ったりと、ある意味では冷酷な完璧主義者である。また、いきなり奇声を上げたり、不気味に笑ったりするなど、かなりの奇行が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「EAT-MAN」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Eat-Man 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.