|
ED500形電気機関車(イーディー500がたでんききかんしゃ)は、かつて日本貨物鉄道(JR貨物)が試用した交流直流両用電気機関車である。 == 概要 == 1992年に日立製作所水戸工場で試作機901号機が落成、運用試験のため同年にJR貨物に貸し出され(所有権は日立製作所のまま)、車籍編入された。 最急勾配10‰前後の平坦線での使用を想定し、4軸駆動のD形として設計された。新型の交流直流両用機関車としては、既にEF500形が運用試験を行っていたが、当時EF500形の投入を想定していた日本海縦貫線や東北本線・津軽海峡線などでは、輸送量の割りに出力過大となることが予想されたことから、ED75形重連に相当する4,000kW級の機関車として日立製作所が設計・提案したとされる。 車体はEF200形を基本にそのまま縮小した体裁で、外部塗色はブラック系メタリック、運転室側扉は赤色、床下機器は黒色である。前照灯・標識灯は正面下部に丸型のものを装備する。 制御方式はEF200形と同様にGTO素子VVVFインバータを搭載し、1台のインバータで1基のモーターを制御する1C1M方式である。台車はEF200形のFD3形台車とほぼ同一のボルスタレス台車を装備する。パンタグラフはシングルアーム式で、関節部を車体中央側に向けて搭載する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「JR貨物ED500形電気機関車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 JR Freight Class ED500 」があります。 スポンサード リンク
|