翻訳と辞書 |
ED76 ( リダイレクト:国鉄ED76形電気機関車 ) : ウィキペディア日本語版 | 国鉄ED76形電気機関車[いーでぃー76がたでんききかんしゃ]
ED76形電気機関車(イーディー76がたでんききかんしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)が1965年(昭和40年)から製造した交流用電気機関車である。 == 製造の経緯 == 九州地方の電化延長に際し、従前より使用してきたED72形・ED73形の増備用として開発された。既存2形式が搭載する水銀整流器は運用や保守に特段の注意を要する難点があったことから、先にシリコン整流器を装備して開発されたED75形の基本設計を基に、九州の輸送事情を考慮した仕様変更がなされた車両である。1965年から製造を開始した。 1968年には北海道地区の電化開業用として500番台が開発された。使用環境の差異から、九州仕様とは内外構造の相違点が多い車両であったが、車軸配置と列車暖房方式が共通であることを理由〔当時、新形式車両の導入にあっては労働組合との折衝は必須であり、合意に至るまでに多大な労力を要した。〕としてED76形の一区分番台とされた。 九州用・北海道用あわせて139両が製造されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ED76形電気機関車」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 JNR Class ED76 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|