翻訳と辞書
Words near each other
・ emotional sweating
・ Emotional Technology
・ emotionality
・ emotionally
・ EMOTIONISM
・ Emotions
・ Emotivation
・ emotivity
・ Emou
・ EMP
・ EMP35
・ EMP44
・ empanada
・ EMPAR
・ Empas
・ empathic learning
・ Empathy
・ empathy
・ Empennage
・ Emperor


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

EMP35 : ウィキペディア日本語版
EMP35

EMP35とは、1935年ドイツエルマ・ベルケ社においてハインリッヒ・フォルマーにより開発された短機関銃である。
フォルマーが輸出用に開発した「フォルマーM1927」の改良型として再設計された製品であり、長銃身型・短銃身型の二種類あったフォルマーM1927の内、短身型タイプにバレルジャケットを装着するなどの改良が加えられている。
設計にはフォルマー以外にエルマ・ベルケ社のベルソルト・ゲイペンが加わり、既存の短機関銃であるMP18/MP28も参考にしていたため、機関部分などはMP18/MP28と同様のシンプル・ブローバック方式オープンボルト撃発で給弾方式も機関部左側面から弾倉を装填する方式を採用している。
射撃には安全装置の他にフル・セミオートの切り替え用のスイッチが右側に装着されている。また銃後部には前線で容易に分解・整備が行えるように分解用の機具が取り付けられていた。
唯一の変更点としては木製銃床の採用と銃身下部に射撃安定用の木製フォアグリップが装着されているが、EMPの後期バリエーションでは、フォアグリップの無いバージョンも生産されている。
弾薬は9mmパラベラム弾を使用し、当初はMP18で使用されていた32連スネイル弾倉を採用していたが、1928年から1929年にかけてフォルマーは弾倉の改良を行い、1930年には複列式の箱型弾倉に変更された。
生産は主にエルマ・ベルケ社で行われ、ユーゴスラビアフランススペインなど国外に輸出され、スペイン内戦フランコ派によって使用され、後にEMP35はスペイン軍で制式採用されている。
ドイツでもナチス・ドイツの制式短機関銃として採用され、採用後は主に武装親衛隊ドイツ空軍などに配備された他にも、Kfz 13など装甲偵察車内の乗員用の副武装として配備されている。
== 関連項目 ==

* 短機関銃・PDW等一覧
* MP40


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「EMP35」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.