|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ETカード(イーティーカード)は、遠州鉄道が電車・バスに導入した磁気ストライプ式のプリペイド方式乗車カードである。 ==概要== ETカードのETは Entetsu Traffic の頭文字で、導入当初は「えんてつトラフィックカード」としての宣伝もされていた。 1989年12月25日導入。当初は電車のみの導入で、後の1992年2月20日にバスにも導入された。 非接触型ICカードを利用したEG1CARD→ナイスパスの導入により利用が減少し、2006年5月31日をもって発売を終了した〔http://bus.entetsu.co.jp/howtouse/img/etcard/etsyuuryou.pdf を参照。〕。 販売終了後も長らく利用可能であったが、2010年に入って電車での利用終了が告知され、2010年4月15日をもって電車での利用は終了した〔http://www.entetsu.co.jp/tetsudou/info/ET.html を参照。〕。バスでは当面は引き続き利用可能。 また、ナイスパス導入時より、無手数料で残高をナイスパスへ移し替えるサービスを実施している。詳細は#ナイスパスへの残高の移し替えを参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ETカード」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|