翻訳と辞書 |
F-19[えふ19]
F-19とは、アメリカ軍が極秘に開発したと噂されていた機体の開発コードであり、実際には存在しない航空機の形式番号である。 == 飛ばされた番号 == 1962年にアメリカ空海軍は軍用機の命名規則により、航空機識別ナンバーを統一することとなり、それまで空海軍で異なる基準だったのを、同一基準で通番で命名する事となった。命名規則はほぼ空軍のそれに依拠するものとなり、海軍の既存の戦闘機にF-1 - F-4およびF-6 - F-11の型番〔F-5は既存の機体ではなく海外供与向けに開発されたノースロップN-156Fに割り当てられた。〕が新たに付与され、以降の戦闘機はそれに続く番号で命名される事となった。 忌み数である13が飛ばされた〔C-13やQ-13など、現行の命名規則の下では戦闘機以外にも13を欠番とする例が見られる。一方、改正前の命名規則におけるFは写真偵察機をさすが、この時はF-13を欠番とせず、B-29の写真偵察機型に番号を割り当てている。〕ものの、以後はF/A-18まで番号が割り当てられた。そして開発中のF-5Gに新しい番号を再付番することになった際、空軍は初めF-5Gに「F-19」を割り当てようとしたが、開発元のノースロップ社はF-19ではなく「F-20」を提案した〔。 当時、戦闘機輸出市場でF-5Gのライバルとなり得るソ連製の戦闘機(ミグ戦闘機)が使用していた型番は全て奇数であったため、ノースロップ社は型番を偶数にすることでF-5Gを目立たせようとした〔。また、当時のF-14、F-15、F-16、F/A-18といった10番台の戦闘機()に対して20番台とすることで新しさを強調する意図もあったと推測された〔。空軍はノースロップ社の提案を受け入れF-5GをF-20に改称した。メーカー側の提案や番号予約の過程で欠番が発生する現象は戦闘機以外でも起きており、戦闘機に限ってもM1897 75mm野砲にあやかり命名されたP-75(これにより73〔P-73はの戦闘機型が予約していた説がある。〕と74が欠番に)、各社が番号を取りあった末に結局どの機体にも使用されなかったF-109〔といった例がある。しかし番号命名の経緯に関して必ずしも詳細が語られるとは限らず、F-19の場合も記者たちが空軍の報道担当官に欠番の理由を求めた際、担当官は「我が空軍にF-19という航空機は存在しない」という簡潔な返答しかしなかった。そのため「アメリカ軍はレーダーに映らない航空機を極秘に開発しており、そのナンバーがF-19である」との考察(推測)がなされた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「F-19」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|