|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ F : [えふ] ファロー四徴(症)
F4U コルセア(F4U Corsair)は、アメリカのチャンス・ヴォートが開発し、第二次世界大戦と朝鮮戦争でアメリカ海軍と海兵隊が使用したレシプロ単発単座戦闘機である。 ヴォート社の他にグッドイヤー社とブルースター社でも生産され、グッドイヤー社製の機体はFG、ブルースター社製の機体はF3Aという制式名称が与えられた。また、AUという呼称がある攻撃機型も存在する。 == 経緯 == === 開発 === F2A バッファロー艦上戦闘機などの後継として航空機メーカーのチャンス・ヴォートが1938年2月に開発を開始した。Corsair:コルセアとは海賊の意。前下方方向の視界を良くするためと、大直径プロペラ装備ながら主脚長を短くするために逆ガル翼が採用された特徴的な機体である。 1938年2月に、アメリカ海軍が戦闘機の開発要求を出し、チャンス・ヴォートは4月に1,200馬力級エンジンを搭載するV-166A案と2,000馬力級エンジン搭載のV-166B案を提出した。当時、戦闘機用エンジンの主流は1,000馬力以下であったが、6月11日にV-166B案がXF4U-1として、海軍から試作発注がなされた。当時としては大きさも怪物級であり、海軍で一番大きなプロペラをつけた、海軍一重たい艦上戦闘機となった。 初飛行は1940年5月29日である。試作機XF4U-1は一度墜落事故を起こしているものの、時速650kmを記録するなど、性能は良好であった。量産型F4U-1の初飛行は1942年6月25日である。機体は完成したものの、F4F ワイルドキャットの後継機としての座はF6F ヘルキャットに譲っている。失速挙動が危険・前方視界が不十分・プロペラブレードが長く、下手をすると着艦(着陸)時に甲板(地上)にプロペラを打ち破損する可能性がある、といったものがその原因であり、すでに艦上での実績と戦果もあるF4Fの設計改良版であるF6Fのほうが信頼性に優れるため、ということだったようである。このことから一部の意見では「航空母艦に搭載されるための機体設計をしなかった欠陥機」との意見もある。ただし、主脚の強度は自重に十分耐えられるものであり、F6Fでよく発生した自重による主脚損壊は本機の場合は発生例がほとんど確認されていない。 機体下面には操縦席の真下に直結している窓が設置されていた。試作段階時では目視による爆弾投下を想定しており、それ用の下方視界を確保するためであったが構想倒れに終わっている。初期型ではその名残で窓自体は存在していたものの、塗装の時点で塗り潰されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「F4U (航空機)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vought F4U Corsair 」があります。 スポンサード リンク
|