翻訳と辞書
Words near each other
・ FM京都
・ FM仙台
・ FM会
・ FM佐世保
・ FM佐久平
・ FM佐賀
・ FM倉敷
・ FM八ヶ岳
・ FM北海道
・ FM千里
FM合成
・ FM名古屋
・ FM和歌山
・ FM善光寺
・ FM変調
・ FM多摩
・ FM多重放送
・ FM大分
・ FM大阪
・ FM宝塚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FM合成 : ミニ英和和英辞書
FM合成[えふ まいなー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合成 : [ごうせい]
 【名詞・動詞】1. synthesis 2. composition 3. synthetic 4. composite 5. mixed 6. combined 7. compound

FM合成 ( リダイレクト:FM音源 ) : ウィキペディア日本語版
FM音源[えふえむおんげん]
FM音源(エフエムおんげん)は、Frequency Modulation(周波数変調)を応用する音色合成方式を用いた音源。を中心としてスタンフォード大学のCCRMA(Center for Computer Research in Music and Acoustics)で開発されたものを、日本楽器製造(現・ヤマハ)がライセンスを受け実用化した。
倍音減算方式のアナログシンセサイザーにはない複雑な倍音成分を持つ波形を生成することが可能である。また、有限個のパラメーターに基いて波形をリアルタイムに生成するため、PCM音源と比べ生楽器の再現性は低いが、数学的には発振機構が二重振り子のような非線形演算に基づいているため、演奏に合わせて波形生成のパラメーターを変化させることにより倍音成分が大きく変化し、音色を劇的に変化させることが可能である。しかし、その挙動はカオスであるため、パラメータ値の変動による倍音変化は予測し難い。従って、ユーザーからは音色作りが難解であるという欠点を指摘されている。
独特の硬質感に富むシャープな音色は、しばしば「金属的」とも表現される。FM音源が奏でるきらびやかで金属的な響きは1980年代のポピュラー音楽に多く取り入れられ、当時を象徴するサウンドとも評されている〔Daniel J. Levitin, "''This is your brain on music''", Penguin Books, 2006〕。また、現在でもFM音源が持つ個性を求めて好んで楽曲へ導入するミュージシャンも少なくない。
FM音源の音色の定義に要するパラメーターはせいぜい数十バイト程度であり、メモリーの使用量を筆頭として要求される計算資源が比較的少なく、パーソナルコンピュータ家庭用ゲーム機携帯電話などに広く利用されている(詳しくは後述)。
== 概要 ==

=== 原理 ===

自然音のような動的に変化する複雑なスペクトルが、2つの発振器からの合成で現れる、変調合成の一手法である。FM合成器(オペレータ)のキャリア、モジュレータの波形を正弦波とすると、合成される信号波 FM(t) は以下の式で表される。
:FM(t) = A\sin(2\pi C t+\beta\sin(2\pi M t))
:
:ここで ''A'': キャリア振幅, ''C'': キャリア周波数, ''β'': 変調指数, ''M'': モジュレータ周波数
FM合成で得られた出力のスペクトルは、''C''±''nM'' (''n'' = 1, 2, 3, ...) という、キャリアの周りに、モジュレータ周波数の整数倍で側波帯が現れたものとなる。側波帯成分の振幅はベッセル関数で表すことができる。
シンセサイザーや音源チップでは、複数個の合成器を直列あるいは並列につなぎ、様々な合成結果を得る。このつなぎかたをアルゴリズムと呼んでいる。また、ヤマハによる研究開発の過程で、出力をモジュレータにフィードバックするフィードバックFMが考案された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FM音源」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Frequency modulation synthesis 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.