翻訳と辞書
Words near each other
・ FSP
・ FSQS
・ FSR
・ FSS
・ FSSCG
・ FSW
・ FSX
・ FSZ
・ FT
・ Ft
・ FT-17
・ FT-817
・ FT-857
・ FT-86
・ FT-897
・ FT-HS
・ FT-NMR
・ ft.
・ FT.com
・ FT400


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FT-17 ( リダイレクト:ルノー FT-17 軽戦車 ) : ウィキペディア日本語版
ルノー FT-17 軽戦車[るのー]

ルノー FT-17 軽戦車(ルノー FT モデル 1917年式)は、フランスので開発された軽戦車である。FTは、フランス語で「軽量」を表す「」の略であるとされることも多いが、実際にはそれ自体に意味はない、ルノー社内の識別記号であったらしい。ちなみにフランス語で軽戦車はChar legerと書く。
== 概要 ==

近代戦車第一次世界大戦中に初めて登場したが、その中で、FT-17の設計は各国の戦車に比べ最も革新的で、以降の戦車の基本形となった。
FT-17は、フランス戦車部隊の父と呼ばれるジャン=バティスト・エティエンヌ将軍の構想から生まれた。本来は、鈍重なシュナイダーCA1サン・シャモン突撃戦車を指揮・支援することが開発目的であったが、実際には歩兵支援・直協戦車として使われた。設計生産を担当したルノー社は第一次世界大戦直前の1914年にはフランス国内で20%という第一のシェアを持つ自動車メーカーであり、すでにタクシー製造などで大量受注の経験があった。FT-17自体の設計にもルノー社の創業者であったルイ・ルノーが大きく注力したとも言われており、これらのことが革新的かつ安価で大量生産が可能な戦車を生み出した。
それまでの車台に箱型の戦闘室を乗せる形ではなく、直角に組み合わせた装甲板で車体を構成するセミ・モノコック構造であった。横材となる間仕切りで戦闘室とエンジン室を分離し、これによってエンジンの騒音と熱気から乗員を解放した。小型軽量な車体と幅広の履帯、前方に突き出た誘導輪(木製の起動輪が車体後方にある後輪駆動方式)などによって優れた機動性を備えており、良好な視界を得るために設けた全周旋回砲塔は単一の装砲での360度の射界を確保した。戦車が全方位に回転できる砲塔を備えることは今日では当たり前になっているが、これはFT-17で初めて採用されたものであった。結果として、前方に操縦席、中間に砲塔と戦闘室、後方に隔壁で仕切られたエンジン室という、現代戦車に通じる基本的なレイアウトを確立した。
プロトタイプ1917年2月に製作され、同年3月には150輌の発注が行われた。製造は数社で行われ、以降3,800輌以上が生産された。試作車と極初期型は一体鋳造された円錐台形の砲塔をもっていたが、量産型初期にはベルリエ(Berliet)社が製作したリベット接合の八角形の砲塔(ベルリエ砲塔)が搭載された。主量産型では、試作型とは異なる形状の丸い鋳造砲塔(ジロ(Girod)砲塔と呼ばれる)になった。この丸砲塔搭載型は、FT-18とも呼ばれることがある。ルノーFTの旋回砲塔は、砲塔内側に設置された取っ手を握って人力旋回させるという操作法を採用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルノー FT-17 軽戦車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Renault FT 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.