翻訳と辞書
Words near each other
・ FTB試験
・ FTD燃料
・ FTIインターナショナルリスク
・ FTIコンサルティング
・ FTM日本
・ FTPクライアント
・ FTPコマンドの一覧
・ FTPサーバ
・ FTPサーバリターンコードの一覧
・ FTPサーバー
FTPメール
・ FTRモト
・ FTSE MIB指数
・ FTSE100種総合株価指数
・ FTSE250種総合株価指数
・ FTSEグループ
・ FTV みんなのニュース
・ FTV ハウジング情報
・ FTVみんなのニュース
・ FTVカラオケのど自慢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FTPメール : ミニ英和和英辞書
FTPメール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

FTPメール ( リダイレクト:FTPメールとは、「FTPメール」サーバを使ってインターネット上の各種ファイルを取得する方法。FTPメールサーバは一種のプロキシサーバであり、電子メールで要求を受けつけ、それに従って遠隔のFTPサーバと(非同期に)接続する。インターネット接続に何らかの制限があってFTPを直接使えない利用者にとって、有益なサービスである。== 歴史 ==インターネットの黎明期、インターネット接続可能な場所は限られていた。多くのユーザーにとって高速リンクは不可能であり、オンライン接続は高価だった。大きなファイルをダウンロードしようとすると、エラーと再送が頻発し、最終的にTCP/IPコネクションが消失することが多かった。そうなれば、当初のFTP仕様ではセッションの再開継続ができなかったため、一からダウンロードを再開するしかなかった。FTPメールのゲートウェイは、そのようなファイルのダウンロードを可能にする。ファイルを小さな断片に分割し、uuencodeなどのよく知られているフォーマットで符号化する。そうして複数の電子メールでファイルを送る。受け取った人はそれらを繋ぎ合わせ、デコードして元のファイルを復元する。ファイルを分割するので、転送中に失われる可能性は小さくなる。時間がかかるが、信頼性は高くなる。また、インターネットとは電子メールのやりとりしかできない人でも、ファイルをダウンロードすることが可能となった。よく知られた例として ftpmail@sunsite.unc.edu や bitftp@pucc.princeton.edu といった大学内のFTPメールサーバがあり、Linuxの初期バージョンやGNUプロジェクトの各種ソフトウェアなどのリポジトリをホスティングしていた。FTPメールは、特にアメリカ以外の国でオンライン接続ができない人々がそれらソフトウェアにアクセスするのに役立っていた。1990年代まではよく使われていたが、HTTPなどの代替手段が誰でも使えるようになったため、FTPメールは廃れていった。 ) : ウィキペディア日本語版
FTPメールとは、「FTPメール」サーバを使ってインターネット上の各種ファイルを取得する方法。FTPメールサーバは一種のプロキシサーバであり、電子メールで要求を受けつけ、それに従って遠隔のFTPサーバと(非同期に)接続する。インターネット接続に何らかの制限があってFTPを直接使えない利用者にとって、有益なサービスである。== 歴史 ==インターネットの黎明期、インターネット接続可能な場所は限られていた。多くのユーザーにとって高速リンクは不可能であり、オンライン接続は高価だった。大きなファイルをダウンロードしようとすると、エラーと再送が頻発し、最終的にTCP/IPコネクションが消失することが多かった。そうなれば、当初のFTP仕様ではセッションの再開継続ができなかったため、一からダウンロードを再開するしかなかった。FTPメールのゲートウェイは、そのようなファイルのダウンロードを可能にする。ファイルを小さな断片に分割し、uuencodeなどのよく知られているフォーマットで符号化する。そうして複数の電子メールでファイルを送る。受け取った人はそれらを繋ぎ合わせ、デコードして元のファイルを復元する。ファイルを分割するので、転送中に失われる可能性は小さくなる。時間がかかるが、信頼性は高くなる。また、インターネットとは電子メールのやりとりしかできない人でも、ファイルをダウンロードすることが可能となった。よく知られた例として ftpmail@sunsite.unc.edu や bitftp@pucc.princeton.edu といった大学内のFTPメールサーバがあり、Linuxの初期バージョンやGNUプロジェクトの各種ソフトウェアなどのリポジトリをホスティングしていた。FTPメールは、特にアメリカ以外の国でオンライン接続ができない人々がそれらソフトウェアにアクセスするのに役立っていた。1990年代まではよく使われていたが、HTTPなどの代替手段が誰でも使えるようになったため、FTPメールは廃れていった。[ちょうおん]
FTPメールとは、「FTPメール」サーバを使ってインターネット上の各種ファイルを取得する方法。FTPメールサーバは一種のプロキシサーバであり、電子メールで要求を受けつけ、それに従って遠隔のFTPサーバと(非同期に)接続する。インターネット接続に何らかの制限があってFTPを直接使えない利用者にとって、有益なサービスである。
== 歴史 ==
インターネットの黎明期、インターネット接続可能な場所は限られていた。多くのユーザーにとって高速リンクは不可能であり、オンライン接続は高価だった。大きなファイルをダウンロードしようとすると、エラーと再送が頻発し、最終的にTCP/IPコネクションが消失することが多かった。そうなれば、当初のFTP仕様ではセッションの再開継続ができなかったため、一からダウンロードを再開するしかなかった。
FTPメールのゲートウェイは、そのようなファイルのダウンロードを可能にする。ファイルを小さな断片に分割し、uuencodeなどのよく知られているフォーマットで符号化する。そうして複数の電子メールでファイルを送る。受け取った人はそれらを繋ぎ合わせ、デコードして元のファイルを復元する。ファイルを分割するので、転送中に失われる可能性は小さくなる。時間がかかるが、信頼性は高くなる。また、インターネットとは電子メールのやりとりしかできない人でも、ファイルをダウンロードすることが可能となった。
よく知られた例として ftpmail@sunsite.unc.edubitftp@pucc.princeton.edu といった大学内のFTPメールサーバがあり、Linuxの初期バージョンやGNUプロジェクトの各種ソフトウェアなどのリポジトリをホスティングしていた。FTPメールは、特にアメリカ以外の国でオンライン接続ができない人々がそれらソフトウェアにアクセスするのに役立っていた。
1990年代まではよく使われていたが、HTTPなどの代替手段が誰でも使えるようになったため、FTPメールは廃れていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FTPメールとは、「FTPメール」サーバを使ってインターネット上の各種ファイルを取得する方法。FTPメールサーバは一種のプロキシサーバであり、電子メールで要求を受けつけ、それに従って遠隔のFTPサーバと(非同期に)接続する。インターネット接続に何らかの制限があってFTPを直接使えない利用者にとって、有益なサービスである。== 歴史 ==インターネットの黎明期、インターネット接続可能な場所は限られていた。多くのユーザーにとって高速リンクは不可能であり、オンライン接続は高価だった。大きなファイルをダウンロードしようとすると、エラーと再送が頻発し、最終的にTCP/IPコネクションが消失することが多かった。そうなれば、当初のFTP仕様ではセッションの再開継続ができなかったため、一からダウンロードを再開するしかなかった。FTPメールのゲートウェイは、そのようなファイルのダウンロードを可能にする。ファイルを小さな断片に分割し、uuencodeなどのよく知られているフォーマットで符号化する。そうして複数の電子メールでファイルを送る。受け取った人はそれらを繋ぎ合わせ、デコードして元のファイルを復元する。ファイルを分割するので、転送中に失われる可能性は小さくなる。時間がかかるが、信頼性は高くなる。また、インターネットとは電子メールのやりとりしかできない人でも、ファイルをダウンロードすることが可能となった。よく知られた例として ftpmail@sunsite.unc.edu や bitftp@pucc.princeton.edu といった大学内のFTPメールサーバがあり、Linuxの初期バージョンやGNUプロジェクトの各種ソフトウェアなどのリポジトリをホスティングしていた。FTPメールは、特にアメリカ以外の国でオンライン接続ができない人々がそれらソフトウェアにアクセスするのに役立っていた。1990年代まではよく使われていたが、HTTPなどの代替手段が誰でも使えるようになったため、FTPメールは廃れていった。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.