翻訳と辞書 |
Ffrr
ffrr (Full Frequency Range Recording、全周波数帯域録音) は、英デッカが開発した、高音質ハイファイ録音の略称及び登録商標(日本第442035号ほか)である。 == 概略 ==
*第二次世界大戦勃発直前の1941年頃に潜水艦ソナー開発の一翼を担い、その際に、潜水艦の音を聞き分ける目的として開発され、当時としては画期的な高音質録音方式であった。1945年には高域周波数特性を12KHzまで伸ばしたffrr仕様のSP盤を発売し、1950年6月には、ffrr仕様の初のLP盤を発売する〔LP第1回発売には、J.S.バッハ作曲「ブランデンブルク協奏曲第4&6番」(レコード番号:LXT-2501、12インチ=30cm盤)、同作曲「管弦楽組曲第3番」(レコード番号:LX-3001、10インチ=25cm盤)があった。。前記のレコードはいずれも、カール・ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管弦楽団の演奏によるものである。このことは、同演奏者によるJ.S.バッハ作曲「音楽の捧げもの」の1954年10月のステレオ録音版のCDのライナーノーツ(ユニバーサルミュージック (日本)より発売。CD番号:UCCD-3910)に記載されている。〕 *特にLP時代には、この仕様のLPレコードの音質の素晴らしさは他のLPと比べて群を抜く程素晴らしく、当時のハイファイ・マニアやレコード・マニアに大いに喜ばれ、「英デッカ=ロンドンのffrrレコードは音がいい」と定着させた。 *日本では、1954年1月にキングレコードから初めて、ffrr仕様のLP盤が発売された。〔LP盤第1号は、エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮のアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏による、ブラームス作曲の「交響曲第1番」だった(LP番号:LLA-10001、レコード芸術誌推薦)。〕 *1958年7月には、その技術を受け継いだステレオ・レコードであるffss(Full Frequency Stereophonic Sound 全周波数立体音響)を発表、発売。そのハイファイ録音にステレオ感の良さが加わり、「ステレオはロンドン〔日本とアメリカでは、登録商標の関係上、英デッカ原盤のレコードは全て「ロンドン」レーベルにて発売された。これは、1998年に英デッカがユニバーサルミュージック傘下になるまで続いた。〕」というイメージを決定づけた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Ffrr」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|