|
1.《俗語》ホモ(の男), 2.果物, 果実, 果物, 成果, 実を結ぶ =========================== 「 Fruit 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 91 件 〕 ・A stolen fruit tastes sweet. : 【諺】盗んだ果物は味が良い. ・accessory fruit : 偽果 ・aggregate fruit : 集合果 ・anthocarpous fruit : 偽果 ・apical fruit : 頂果 ・bear fruit : 実を結ぶ ・candied fruit : 糖果 ・central fruit of cluster : 中心果 ・chemical fruit thinner : 摘果剤 ・chemical fruit thinning : 薬剤摘果 ・Chinese-style fruit punch : 杏仁豆腐(きょうにんとうふ) ・citrus fruit : 柑橘類のくだもの ・compound fruit : 複果 ・cracking of fruit : 実割れ ・cycle of fruit setting : 結果周期 ・deciduous fruit tree : 落葉果樹 ・dehiscent fruit : 裂開果 ・dried fruit : 乾燥果実 ・dry fruit : 乾果 ・early drop of fruit : 早期落果 ・evergreen fruit tree : 常緑果樹 ・false fruit : 偽果 ・fleshy fruit : 肉果 ・forbidden fruit : 【聖書】禁断の木の実・快楽 ・fruit : 1.《俗語》ホモ(の男), 2.果物, 果実, 果物, 成果, 実を結ぶ ・fruit abscission : 落果 ・fruit and vegetable dryer : 野菜果実乾燥機 ・fruit apex : 果頂部 ・fruit bearing age : 結果年齢 ・fruit bearing branch : 結果枝 ・fruit bearing part : 結果部位 ・fruit bearing shoot : 結果枝 ・fruit body : 子実体 ・fruit bunch : 果房 ・fruit cluster : 果房 ・fruit crusher : 果実破砕機 ・fruit cutter : 果実切断機 ・fruit drop : 落果 ・fruit drop control : 落果防止 ・fruit farming : 果樹作 ・fruit gardening : 果樹園芸 ・fruit gatherer : 果実採取機 ・fruit grader : 果実選別機 ・fruit growing : 果樹栽培 ・fruit juice : 果汁 ・fruit juice filter : 果液濾過機 ・fruit of the body [loins, womb] : (the ~)【聖書】子供 (children) ・fruit of unequal halves : 片肉果 ・fruit peeley : 果実皮はぎ ・fruit percentage : 結果率 ・fruit press : 果実搾り機 ・fruit pulper : 果実パルパ ・fruit scar : 果痕 ・fruit science : 果樹園芸学 ・fruit seeder : 果実種抜機 ・fruit set : 実止り ・fruit shape : 果形 ・fruit shedding : 落果 ・fruit skin : 果皮 ・fruit sorting : 選果 ・fruit sugar : 果糖 ・fruit thinning : 摘果 ・fruit thinning agent : 摘果剤 ・fruit thinning by chemicals : 薬剤摘果 ・fruit tree : 果樹 ・fruit tree insect pest : 果樹害虫 ・fruit vegetables : 果菜類 ・fruit vinegar : 果実酢 ・fruit washer : 果実洗浄機 ・fruit wine : 果実酒 ・grading of fruit : 選果 ・key fruit : 翼果 ・lateral fruit : 側果 ・malformed fruit : 奇形果 ・mature-green fruit : 緑熟果 ・mechanical sizing of fruit : 機械選果 ・migrant fruit picker : one who moves from job to job usually with the seasons to follow the work. ・monothalamic fruit : 単花果 ・partial fruit thinning : 部分摘果 ・physiological fruit drop : 生理的落果 ・puffy fruit : 空洞果 ・sap fruit : 液果 ・seeded fruit : 有核果 ・shape index of fruit : 果形指数 ・simple fruit : 単果 ・subtropical fruit : 亜熱帯果樹 ・succulent fruit : 多肉果 ・terminal fruit : 頂果 ・tropical fruit : 熱帯果樹 ・young fruit : 幼果 ・young fruit body of mushroom : 幼菌
果物(くだもの、 フルーツ)は、食用になる果実。水菓子(みずがし)〔によれば、「水菓子」は、果物が菓子を意味していたことの名残り。果物や木の実は弥生時代以降の食料環境の変化に伴いって食料から徐々に嗜好品としての側面が強くなり、長い年月をかけて「菓子」の一分野となった。「菓子」の字義からも果物などが菓子をさしていたことが解る。〕、木菓子(きがし)ともいう。 一般的には、食用になる果実及び果実的野菜のうち、強い甘味を有し、調理せずそのまま食することが一般的であるものを「果物」「フルーツ」と呼ぶことが多い。狭義には樹木になるもののみを指す。だが、(広く)多年性植物の食用果実を果物と定義する場合もあり、農林水産省でもこの定義を用いている〔農林水産省「消費者相談」の回答 より〕。 == 概説 == 果物とは、食用になる果実のことである。 果物はさまざまな栄養素を含んでいる。人体に必要な糖分やカリウムが豊富なものも多い。果実を乾燥させ、ドライフルーツとする例も多い。乾燥させた場合、糖分の濃度が高くなり、保存に適する。なお乾燥した国では水分の補給源としても重要な役割を果たしている。日本では果物は、糖分補給のため(甘みを楽しむため)や、ビタミン源として摂られてきた歴史がある。 糖分だけでなく酵素を含み、(さほど手間をかけずとも、つぶして放置するだけで)それ自体で発酵し酒となるものもあり、酒の原料としても用いられてきた。特にブドウのワインは地中海周辺やヨーロッパ、そして欧米諸国(南米、オーストラリアも含む)で非常に広まった。リンゴなども同様である(シードル)。 料理に利用する例も多い。その甘みや酸味を利用したり、種によってはタンパク質分解酵素を含む(パイナップル・パパイヤなど)ため、肉類を柔らかくする効果も持っている。 (なお日本では、贈答品やお見舞いの品として利用されることも多い) 熱帯果樹では「三大果物」と呼ばれるのがマンゴー・チェリモヤ・マンゴスチンである。ドリアンは「果物の王」、マンゴスチンは「果物の女王」とも言われる。中東ではデーツ(ナツメヤシの果実)が広く親しまれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「果物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|