|
国際原子力エネルギー協力フレームワーク(International Framework For Nuclear Energy Cooperation、IFNEC)とは、アメリカ合衆国エネルギー省のサミュエル・ボドマン長官が2006年2月6日に発表した、使用済み核燃料の再処理を柱とする国際的協力体制の構築計画。原子力発電より発生する使用済み核燃料の再処理時のプルトニウムを、核発電用燃料へ再利用は可能でも核兵器への転用を防止するための核拡散防止計画の1つ。 発足当初は国際原子力パートナーシップ(Global Nuclear Energy Partnership、GNEP)という名称だったが、2010年6月に現在の名称に改称された〔国際原子力エネルギー・パートナーシップ(GNEP)第6回運営グループ会合の結果について - 原子力政策担当室・2010年6月29日〕。 ==概要== この計画はジョージ・W・ブッシュ大統領の2006年の一般教書演説の中の新エネルギー政策に基づくものである。 エネルギー省の発表によると国際原子力パートナーシップには4つの目標がある。 # 米国の輸入化石燃料への依存率を減らすと同時に経済発展を助ける。 # 新しい拡散防止技術によって核燃料をリサイクルし、よりエネルギーを得ながら廃棄物を減らす。 # 世界中の経済発展を助けながらきれいな開発を行なう。 # 最新技術を活用して世界中に核が拡散するリスクを減らす。 国際原子力パートナーシップを通じて、米国は核の先端技術を保有する他の国と共に、より多くのエネルギーを得て、廃棄物を減らし、拡散の心配を最少にするために、新たな拡散防止リサイクリング技術を開発する予定である。また、この計画の協力国が発展途上国への核燃料提供プログラムを設けて、 こういった途上国が核濃縮と再処理作業の放棄を約束することで、あり余るほどのきれいで安全な核エネルギーを安価で得られるようにする。当然、核の拡散への心配も小さく出来る。 2006年の5月25日時点での本プログラムへの予算については、ホワイトハウスの要求額 2.5億ドルに対して、合衆国下院で1.2億ドル分の費用を協議中である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際原子力パートナーシップ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Framework for Nuclear Energy Cooperation 」があります。 スポンサード リンク
|