翻訳と辞書
Words near each other
・ H-9
・ H-Bahn
・ H-bomb
・ H-chain
・ H-chain disease
・ H-chain immunogloblin
・ H-code
・ H-I
・ H-i-r-o-s-h-i
・ H-II
・ H-IIA
・ H-IIB
・ H-Invitational Database
・ H-MAN
・ H-meromyosin
・ H-reflex
・ H-SA3001V
・ H-shaped budding
・ H-wonder
・ H-Y antigen


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

H-IIA ( リダイレクト:H-IIAロケット ) : ウィキペディア日本語版
H-IIAロケット[えいちつーえー ろけっと]

H-IIA ロケット(エイチツーエー ロケット)は、宇宙開発事業団(NASDA)と後継法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工が開発し、三菱重工が製造および打ち上げを行う、人工衛星打ち上げ用液体燃料ロケットである。JAXA内での表記は「H-IIAロケット」で、発音は「エイチツーエーロケット」であるが、新聞やテレビなどの報道では、「H2Aロケット」または「H-2Aロケット」と表記され、「エイチにエーロケット」と発音される場合が多い〔JAXA職員のブログ〕。
== 概要 ==
H-IIAロケットは、先代のH-IIロケットを全体にわたって再設計して構造を大幅に簡素化し、一部に海外の安価な製品を利用をすることで、信頼性を高めながら急激な円高により失われたコスト競争力を回復させることを目的に開発された。また、開発中に起きたH-IIロケット5号機8号機の相次ぐ失敗や、H-IIAロケット6号機の失敗による信頼性の低下を回復するため、運用開始後にも改良が行われた。
1996年に開発が開始され〔三菱重工の輸送系開発・運用の歴史 三菱重工公式サイト〕、開発費(H-IIからの改良開発費)は約1,532億円であった〔。H-IIAと同じくH-IIが技術的基盤となるH-IIBの開発費の約270億円と合わせた開発費は1,802億円であり、同じく前任者から改良開発されたデルタ IVの開発費2,750億円、アトラス Vの開発費2,420億円と比較してみても安価に開発されているといえる〔。
打ち上げ費用は構成によって異なるが約85億円 - 120億円であり、H-IIロケットの140億円 - 190億円に比べると大幅に低減されている。
静止トランスファ軌道への打ち上げ能力は4.0 - 6.0 tであり、H-IIロケットと同等 - 約1.5倍の能力である。
2001年夏に試験機1号機が打ち上げられて以来、30回中29回の打ち上げに成功している。打ち上げ成功率は96.66%。H-IIAと同エンジンを使用するH-IIBロケットも含めると35回中34回の打ち上げに成功しており、打ち上げ成功率は97.14%(2016年2月17日時点)。
H-IIAは2023年(平成35年)度に退役する予定である。一方、2014年度からH-IIAの後継の次世代基幹ロケットとなるH3ロケットが開発中であり、2020年度に試験機1号機が打ち上げられる予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「H-IIAロケット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 H-IIA 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.